オーディオのライトサイド:OrdinarySound

音楽プレーヤー– category –

オーディオ音楽プレーヤー

音楽を再生するためのプレーヤーはデジタル方式とアナログ方式があります。

デジタル方式はCDプレーヤーに始まりその後に音楽ファイル(CDからの取り込みやダウンロード配信)を再生する各種プレーヤー(プレーヤーとしてのPCDAPネットワークプレーヤー等)が登場、更にインターネットによる音楽サブスク(ストリーミングサービス)を再生するプレーヤー(PC、スマホ、ネットワークプレーヤー等)と時代と共に多様化しています。

アナログ方式の代表はレコードプレーヤーで、デジタル方式が登場する以前から存在し続け今なお根強い人気があります。

デジタル

プレーヤー

音楽ファイルを再生するには、音楽アプリ・ネットワークプレーヤー・DAPを使います。音楽アプリはパソコンやスマホにインストールして使います。

音楽CDを再生するには、CDプレーヤーを使います。

パソコンを使ってCDから音楽ファイルを作ることができます。

アナログ

レコードを再生するプレーヤーがレコードプレーヤーです。

レコードはフォノアンプを使うことが前提の音楽再生メディアです。フォノアンプを内蔵していないレコードプレーヤーは外付けのフォノアンプやフォノアンプ内蔵のプリメインアンプを使います。

パソコンを使ってレコードから音楽ファイルを作ることができます。

音楽プレーヤーで音楽を聴くには、イヤホンヘッドホンまたはスピーカーを使います。

音楽プレーヤーによってはイヤホン・ヘッドホンを接続するためのDACヘッドホンアンプが必要であったり、スピーカーによってはプリメインアンプパワーアンプが必要です。アンプにはレコードプレーヤーに必要なフォノアンプやその他様々なアンプが存在します。

123...13