目次
音楽を再生するためのプレーヤーはデジタル方式とアナログ方式があります。
デジタル方式はCDプレーヤーに始まりその後に音楽ファイル(CDからの取り込みやダウンロード配信)を再生する各種プレーヤー(プレーヤーとしてのPC、DAPやネットワークプレーヤー等)が登場、更にインターネットによる音楽サブスク(ストリーミングサービス)を再生するプレーヤー(PC、スマホ、ネットワークプレーヤー等)と時代と共に多様化しています。
アナログ方式の代表はレコードプレーヤーで、デジタル方式が登場する以前から存在し続け今なお根強い人気があります。
デジタルプレーヤー
プレーヤー
音楽ファイルを再生するには、音楽アプリ・ネットワークプレーヤー・DAPを使います。音楽アプリはパソコンやスマホにインストールして使います。
音楽CDを再生するには、CDプレーヤーを使います。
スタイル
音楽プレーヤーの記事
Volumioの記事一覧
ストリーマーの記事一覧
-
ZEN Stream:Spotify ConnectやOpenHome対応のiFi次世代オーディオ
-
iFi audio NEO Stream ネットワークオーディオストリーマー
-
FiiO R7:デスクトップ ミュージックストリーマー
-
WiiM:Music Streamer
-
Silent Angel M1 / M1T / ミュージックストリーマー
-
Silent Angel B1 / B1T ネットワークストリーマー
-
Aurender N30SA
-
aurender ACS10 CDリッピングサーバー/ストリーマー
-
aurender N150
-
aurender A30:10TB HDD/リッピング/ストリーマー
-
aurender ACS100 CDリッピングサーバー/ストリーマー
-
aurender W20 Special Edition:4TB SSD ストリーマー
-
aurender N20
-
Astell&Kern ACRO CA1000
-
OpenHomeの過去記事
音楽再生ソフトの記事一覧
-
今さら聞けない音楽ファイルのタグ編集とアルバムアートワーク
-
Mp3tagでジャケット画像(アルバムアート)を一括削除(Win/Mac対応)
-
Album Art Downloader:foobar2000でアルバムアートワークを楽々取得する無料ソフト
-
音楽アプリのおすすめ:Windows/Mac
-
2枚組アルバムのライブラリー管理
-
Win PCの音楽再生ソフト事情
-
バンド名の冠詞(Theなど)の扱い~タグ情報編集
-
Cue Sheetについて
-
Cue Sheet形式のタグ編集
-
MusicBrainz Picard
-
ALLMusic:音楽のウォークスルーに便利なオンラインデータベース
-
音楽ファイルのバックアップ:FreeFileSync/FastCopy
音楽サブスクの記事一覧
-
Apple Musicの使い方
-
Spotifyでダウンロード~オフライン再生するには:通信量節約にも吉
-
Spotifyコード:スマホをかざして音楽をシェアしよう
-
Spotify:プレイリストの使い方
-
Spotifyでイコライザーを使う方法:PC/Mac/iphone/android
-
Spotify:マイライブラリでアーティストの曲をアルバム単位で表示・再生する方法
-
Spotify対応音楽プレーヤー:スピーカー・DAP・その他
-
Spotify Connectでデバイスに接続
-
Spotifyアプリの設定項目:音質設定など
-
Spotify(スポティファイ)の使い方・聴き方まとめ記事
-
へぇ~、そうだったのかぁ。Spotify の音声圧縮方式
-
Spotifyアプリの使い方:スマホ版/パソコン版別
-
古いCD vs 音楽サブスク
-
Fire OS版Spotifyを久々にインストール
-
Amazon Musicの使い方
-
タブレットPCのSpotifyをブルートゥースでカーステレオに接続
-
Amazon Music HD:音楽ストリーミング配信のブレイクスルーとなり得るか?
-
オーディオは音楽を聴いてなんぼのもの‐Amazon Music Prime
-
寂しいですよね?年と共に馴染みのある音楽以外聴かなくなるって:音楽ストリーミング配信のすすめ
-
Spotifyで最高の音楽体験を
-
Amazon Prime Musicでリッチなミュージックライフを
スペクトラムアナライザーの記事一覧
DAPの記事一覧
MQAの記事一覧
アナログプレーヤー
レコードを再生するプレーヤーがレコードプレーヤーです。
レコードはフォノイコライザーを使うことが前提の音楽再生メディアです。フォノイコライザーを内蔵していないレコードプレーヤーは外付けのフォノイコライザーやフォノイコライザー内蔵のプリメインアンプを使います。
あわせて読みたい

カセットテープやレコードをデジタル化する方法:アナログ資産の残し方
カセットテープやレコードなどのアナログ資産は劣化する前にデジタル化しておきましょう。デジタル化することでCDリッピング音源やダウンロード音源を含め統合化された...
AudioGateの記事一覧
フォノイコライザーの記事一覧
-
M2TECH NASH・Joplin MkIII フォノイコライザー
-
ZEN Phono フォノイコライザー:4.4mmバランス出力
-
オルトフォン EQA-2000:バランス接続フォノイコライザー
-
ZEN Air Phono:iFi audioのフォノイコライザー
-
micro iPhono 3 BL|iFi audio フォノイコライザー
-
ART DJ PRE II フォノイコライザー
-
ART Precision Phono Pre U:MC|MM型カートリッジ対応フォノ・イコライザー・アンプ
-
MOON 110LP v2:フォノイコライザー
-
rega Phono Stages フォノイコライザー
-
ATOLL PH100:フォノイコライザー
-
オルトフォン EQA-444:MM/MC対応フォノイコライザー
-
MOON 310LP:フォノイコライザー