SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
\ 購入その他、気軽にお問い合わせください /
Spotifyはインターネットからストリーミング再生する音楽サブスクのサービスですが、曲を予めダウンロードしてオフラインモードに切り替えるとインターネットに接続しなくても再生することができます。※プレミアムプランのみ利用可能
この記事では、Spotifyの曲をダウンロードする方法とオフライン再生の方法について説明しています。
インターネット接続しなくてもSpotifyが配信している曲を聴けるようにする機能がオフライン再生です。インターネットに接続している時にPCやスマホに曲をダウンロードしておくことでオフライン再生できるようになります。
オフライン再生のメリットは、インターネット接続できない環境でSpotifyを利用できることです。
他にもモバイル通信の通信量を節約できる、通信が不安定な時も安定した再生ができるなどのメリットがあります。
例えば車のドライブ時はモバイル通信が不安定だったり繋がらない場所もあるため、オフライン再生が有効です。音質的にもダウンロード設定を高音質や最高音質にすることで、通信量の節約だけでなく安定的に高音質で聴くことができます。
車のドライブ用に数時間連続再生できるプレイリストをいくつか用意しておくと、運転中に音楽再生が途切れる事もなく快適です。再生操作に気を取られることなく安全運転にもつながります^^
オフライン再生を利用するにはSpotifyをオフラインモードに切り替えます。
Home > 設定 > 再生 > オフラインモード
Windows:「ファイル > オフラインモード」メニュー
Mac:「Spotify > オフラインモード」メニュー
スマホをオフラインモードに切り替えられない時は
ネットワーク内の他のスマホやパソコンでSpotifyを使っているとオフラインモードに切り替えられないことがあります。他のスマホやパソコンのSpotifyを終了してオフラインモードに切り替えます。
ダウンロードできる対象はSpotifyのプランによって異なります。
プレミアムプラン: | アルバム、プレイリスト、ポッドキャスト |
フリープラン: | ポッドキャスト |
SpotifyアプリのHome、検索、My Libraryからダウンロードしたいアルバムやプレイリストにアクセスして、ダウンロードアイコンをクリックすればダウンロードすることができます。※インターネットにつながっている必要があります。
ダウンロードはアルバム単位・プレイリスト単位が基本ですが、「お気に入りの曲」をダウンロードするようにしておけば1曲ごとにダウンロードすることができます。
手順 ※画面はAndroid版Spotify
My Libraryの「お気に入りの曲」を選んで「ダウンロード」の横のボタンでダウンロードするように設定します。
以降に「いいね(お気に入りの曲に保存する)」に設定した曲は自動的にダウンロードされるようになります。
例として、ブルーノ・マーズの「Leave The Door Open」のメニューから開く画面で「いいね」をタップします。
再生中の曲であれば、画面下のハートマークで「いいね」にすることもできます。
My Libraryの「お気に入りの曲」を選んで「ダウンロード」の横のボタンでダウンロードするように設定します。
以降に「いいね(お気に入りの曲に保存する)」に設定した曲は自動的にダウンロードされるようになります。
1つのデバイスに最大10,000曲、最大5つのデバイスにダウンロードすることができます。
気を付けたいのは、ダウンロードした曲を維持するには少なくとも30日に一度はインターネット接続することです。過去に、暫く使っていなかったタブレットにダウンロードしてあった曲が消えていて再ダウンロードするはめにあった経験があります。
曲数(1デバイスあたり) | 10.000曲 |
デバイス数 | 5台 |
出典:音楽やポッドキャストをダウンロードする(Spotify公式サイト)
Spotifyの「設定 > 音質」によってダウンロードする曲のサイズは変わりますが、”最高音質”(320kbps)でダウンロードすることを前提に一曲のサイズが10MBとすると100GBあれば1万曲保存できる計算になります。
Spotifyの楽曲ダウンロードに100GBを割り当てられるスマホやタブレットはまだそれほど普及していないでしょうから、microSDを増設できるスマホ・タブレットの場合はmicroSDにダウンロードしたほうが良さそうです。ダウンロード先の初期値は内蔵ストレージですが、iOSを除くデバイス(AndroidやPCなど)はダウンロード先をmicroSDなどに変更することができます。※設定方法は後述のダウンロード先を変更するにはをご覧ください
microSD 128GBなら10,000曲を最高音質でダウンロード可能
Androidスマホ(moto g7 power)のmicroSDカードを128GBにしたので、10,000曲を128GBのmicroSDカードにダウンロードできるのか、できるのなら容量は何GBなのかを確認してみました。
結論から言うと、10,030曲が128GBのmicroSDカードに保存され保存容量は93.3GBでした。
ダウンロードした曲数の確認方法
Spotifyアプリで何曲ダウンロードしたか確認する術を知らないので、お気に入りの曲(ハートマーク)をダウンロード対象にしました。プレイリストの「お気に入りの曲」では曲数が表示されるので、「お気に入りの曲」プレイリストをダウンロードすることでダウンロード曲数がわかります。
後から曲をお気に入りに追加・削除するとダウンロードも同期して追加削除されるので便利です。
※1デバイスでダウンロード可能な曲数を超えてダウンロードしようとすると「ダウンロード待ちです」と表示されますが、既にダウンロードした曲を削除しない限りはダウンロードは始まりません。
今回は幅広いジャンルの曲をダウンロードしましたが、クラシックのように長い曲が多いと128GBでは入りきれないかもしれません。
今回は、お気に入りの10,030曲をダウンロードできたことになっていますが、厳密に10,030曲であるかどうか定かではありません。曲をお気に入りにしても配信していない曲はダウンロードできないので、実際にダウンロードした曲数とお気に入りの曲の総数は必ずしも一致しないからです。途中でこのことに気づいたので目視で配信していない曲はお気に入りから外しましたが、まだ外し漏れがあるために10,000曲を超えて10,030曲になっているのかもしれません。
iPhoneやiPadなどiOS版Spotifyアプリを除いて、音楽のダウンロード先を変更することができます。
iOS版のSpotifyに曲のダウンロード先を変更するオプションはありません。「設定」画面にあるのはストレージの使用状況を示す「ストレージ」だけです。
microSD対応のAndroidやFire OSデバイスならmicoroSDカードにダウンロードした音楽を保存するすことでデバイス本体のストレージ容量を確保することができます。
沢山の曲をオフライン再生するするなら、AndroidやFire OSデバイスが有利と言えそうです。
※Spotifyバージョン:8.5.40.195、Androidバージョン:9、Fire OSバージョン:5.3.7.0、SDカードは外部ストレージとして使用 (2020/1/13)
Windowsの場合は既定のダウンロード先はCドライブですが最近のSSD搭載ノートPCではすぐに容量不足になるかもしれません。Cドライブ以外のデータ用ドライブが使えるならダウンロード先をそちらに変更した方が何かと良いですね♪
Macの場合も外付けのストレージにダウンロード先を変更できます。
設定方法は以下のとおり
以上です。
因みにWindowsの場合は、既定のダウンロード先は以下の場所になります。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Spotify\Storage
※デスクトップアプリの場合です。ストアアプリは「Local」以下が微妙に異なります。(2019/1/26追記)
Androidモードと大容量ストレージによる楽曲ダウンロードでオフライン再生を利用すれば、いつでもどこでも音楽を楽しむことができます(ドライブ時はBluetoothで車のオーディオシステムにワイヤレス接続するのも良いですね)。室内ではオフラインモード解除で新たな音楽発見、デジタル音声出力や4.4mmバランス出力でメインのオーディオシステムにつないで最高の音質で聴きましょう。
ruarkaudio/REVOのワイヤレススピーカーはSpotifyコネクト対応のBluetoothスピーカーですから、インターネットにつながる時とつながらない時でSpotifyを上手に使い分けることができます。
インターネットにつながる時はSpotifyのミュージックサーバーからruarkaudio/REVOのワイヤレススピーカーに直接ストリーミング再生できるので、Soptifyコネクト非対応のBluetoothスピーカーよりも快適かつ高音質にSpotifyの音楽を聴くことができます。
インターネットにつながらない時はスマホのSpotifyをオフラインモードにしてruarkaudio/REVOのワイヤレススピーカーにBluetoothでつなげば、オンラインの時と同様の感覚でSpotifyの音楽を聴くことができます。
Spotify Connectについては、Spotify Connect対応音楽プレーヤーでデバイスに接続を、ruarkaudio/REVOのワイヤレススピーカーについてはSpotify Connect対応機器をご覧ください。
最高音質でダウンロードしておけば通信料を気にすることなく高音質再生が楽しめます。高音質のイヤホンやスピーカーでいつでもどこでも良い音でSpotifyを聴きましょう。
Spotifyの音楽をアーティスト別アルバム別で素早く探すには、プレイリストフォルダを活用しましょう。
Spotifyまとめ記事です。
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express