SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
\ 購入その他、気軽にお問い合わせください /
Spotifyはプレイリストの使いこなしで、My Libraryの使い勝手が格段に良くなります。まず、プレイリストの作り方と使い方をマスターしましょう。アルバムごとのプレイリストをフォルダーに仕分けると聴きたい音楽を見つけやすくなります。
新たな音楽に巡り合える、CDでは入手困難なアルバムが聴ける等々Spotifyはこれまでになかった音楽体験ができる素晴らしいサービスです。
がしかし、こんな困った点も
Spotifyに限りませんがストリーミング配信サービスの多くは海外アーティスト名が英名だったり和名だったりで混在しています。アーティストを探しづらくてしょうがありません。
洋楽なら通常は英字がしっくりくると思うのですが。。。
iTunes等の音楽再生ソフトの多くは、アーティストを選ぶとそのアーティストのアルバム一覧が表示されて聴きたいアルバムを直ぐに選択できます。ところがSpotifyの場合はMy Libraryからアーティストを選ぶとアーティストページが表示されるだけで、My Libraryに追加したアルバムだけを表示してくれません。
My Libraryのアーティストから先程の画像のアーティスト:Little Feat のアイコンをクリックするとディスコグラフィが表示されますが、My Libraryに追加したアルバムがどれなのか識別することが出来ません。
My Libraryには、アーティストの他にアルバム単位で表示することもできますが、全てのアーティストのアルバムが一覧表示されるのでこちらも探しやすくはありません。やはりアーティストを選ぶとそのアーティストのアルバム一覧が表示されるのが辿り着きやすいと言えます。
補足)My Libraryのアルバムで検索ボックスにアーティスト名を入力すればアーティストで絞り込んだアルバム一覧が表示されますが、いちいち検索ボックスにテキスト入力しなければなりません。
このような不便な点をなんとかしたいと思い対処したのが、プレイリストとフォルダを使ってアーティスト別のお気に入りアルバム一覧を表示する方法です。少し手間ですが、一度作っておけば後々の使い勝手が良くなります。
フォルダ作成はPC版アプリ(Win/Mac)とWeb Playerの機能です。
※Web Playerのフォルダ作成機能は、Windows版Chromeで確認
PCで作ったフォルダはモバイル版アプリ(iOS/Android/FireOS)にも反映されます。
やり方の大まかな流れは次のようになります。
(インデックスフォルダー) > (アーティストフォルダー) > (アルバムごとのプレイリスト)
プレイリストフォルダーとプレイリストは、ドラッグ&ドロップで自由に表示位置を変更できます。
操作方法は別記事を参照してください。
下の画像は、こんな風になりますというスクリーンショットです。
画像をクリックして拡大してもらうとわかりやすいと思いますが、画面左側のプレイリストの中に頭文字のインデックスフォルダー > アーティストフォルダー > アルバム単位のプレイリストがツリー表示され、ここからアーティストを選ぶと画面右側にアルバムがアルバムアートワークで一覧表示されます。
これで一発でアルバムを選べますし何より見ていて楽しいですよね。※Little Feat は音楽もさることながらジャケットもいかにもアメリカンなイラストで好みです。
Spotifyでカナ表記される”レオナ・ルイス” も “Leona Lewis” フォルダを作って “L” フォルダの中に入れたので、英名の並び順ですんなりと見つけられるようになります。
上記のプレイリストを使ったライブラリー管理は、オフライン再生時にも有効ですから、いつでもどこでも聴きたい曲に辿りやすくなります。
Spotifyは十分に高音質。イヤホン、ヘッドホンやDAP、DACはよいものを選びたいものです。
スピーカーを使ってSpotifyを聴くと、音楽がもっと楽しくなります。
Spotifyを手軽に高音質で聴くなら、Spotify Connectに対応したワイヤレススピーカーがおすすめです。
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express