TuneBrowser最新バージョン
正式版:5.2.3(2023/5/3確認)
Change Log ※オフィシャルサイトへのリンク
目次
TuneBrowserとは
- Windowsの音楽再生ソフト
- 完全オリジナルの再生エンジンで高音質
- DSD、FLACなど充実した音声フォーマット
- Free Edition(無償版)とFull Edition(有償版)あり
- 充実した音楽管理機能
- スマホを使ったリモート操作に対応
- 安心・充実の日本語サポート
Windows11/10/8.1対応の国産プレーヤーTuneBrowserは、難しい設定なしに簡単に導入できて聴く楽しさを与えてくれるソフトとしてお気に入りの一つです。
音楽ストリーム配信サービスにこそ対応していませんが、大多数のユーザーの要求を満たす機能と安定性だと思います。中でも気に入ったのはアルバムビューのジャケット表示(画面右下の広いエリア)で、自然にちりばめられた感が好きです。マウスドラッグでアルバムアートワークの位置を微調整することさえ出来ます。
マウスをドラッグしてアルバムアートワークの重なり具合を微調整できます。
対応フォーマット
フォーマット | 拡張子 | タグ |
AAC | MP4 / M4A | MP4 |
ALAC | MP4 / M4A | MP4 |
AIFF | AIF / AIFF | ID3v2 |
APE | APE | APEv2 |
CUE | CUE | CUE |
DSDIFF(DSD) | DFF / DST | ID3v2 |
DSF(DSD) | DSF | ID3v2 |
FLAC | FLA / FLAC | FLAC Comment |
MP3 | MP3 | ID3v2 または APEv2 |
MPC | MP3 | APEv2 |
Ogg Vorbis | OGG | Vorbis Comment |
TTA | TTA | ID3v2 または APEv2 |
WAV | WAV / WAVE | ID3v2 および LIST::INFO |
WavPack | WV | APEv2 |
WMA | WMA | WM |
記事一覧
- TuneBrowser:エディションとライセンス
- TuneBrowserの使い方
- TuneBrowser:VST3プラグインの使い方
- TuneBrowserおすすめ設定:アーティスト別アルバム一覧の追加方法
- 設定
- TuneBrowser:CDの取り込み
- 音楽ライブラリー管理はTuneBrowserにおまかせ:タグ編集
- TuneBrowserのアルバムアート設定「イメージの管理」画面
- TuneBrowser:ファイルコンバート
- TuneBrowserをスマホでリモートコントロールするアプリ
- TuneBrowserでMac接続DACへ出力可能に
関連情報
あわせて読みたい

音楽アプリのおすすめ:Windows/Mac
聴きたい音楽に円滑にたどり着くにはPCの音楽再生アプリが便利です。関連する楽曲が一緒に表示されると音楽を聴く楽しみが広がります。 音楽再生アプリ記事カテゴリー T...
あわせて読みたい

バンド名の冠詞(Theなど)の扱い~タグ情報編集
【そのバンド名はTheつき?Theなし?】 音楽アプリでアーティストを探す時に紛らわしいのがバンド名にTheが付くか付かないか。PCオーディオやネットワークオーディオで...
あわせて読みたい

2枚組アルバムのライブラリー管理
【別アルバムとして扱われる複数枚組アルバム】 CDの中には2枚組、3枚組といった複数枚のディスク入りのアルバムも少なくありません。しかし、リッピングすると多くの確...
音楽再生ソフトはパソコンにインストールします。
-
TuneBrowserでMac接続DACへ出力可能に
TuneBrowserの先行版で、外部のUPnP Renderer対応機能が試験公開されました。この機能によりTuneBrowserはWindowsに限らず様々なネットワークプレーヤーやパソコンで再... -
TuneBrowser:VST3プラグインの使い方
TuneBrowser5.0.0で待望のVST3プラグイン対応になりました。 【プラグインを追加するには】 PCに保存されているVST3プラグインをTuneBrowserに追加して利用できるように... -
TuneBrowserの使い方
TuneBrowserは、インストール初期状態ですぐに充実の機能を利用できるWindowsの音楽再生ソフトです。この記事は、基本的な使い方から更に使いやすくカスタマイズする方... -
TuneBrowser:表示の設定
「表示の設定」ツリーにはサブツリー(色の設定/クエリの設定/ビューの設定)があり、各サブツリーには更にサブツリーがあります。 【クエリの設定】 アルバムビュー... -
TuneBrowserのアルバムアート設定「イメージの管理」画面
TuneBrowserはアルバムアートの表示に限らず、再生に関連した画像をプレーヤービューで表示するなどビジュアル的にも楽しませてくれるミュージック・ラヴァ―のためのソ... -
TuneBrowser:CDの取り込み
TuneBrowserでCDを取り込むには、「ファイル > CDの取り込み」メニューから「CDの取り込み」画面を開いて「取り込み開始」をクリックします。 デコードの設定と連携... -
TuneBrowser:ファイルコンバート
TuneBrowserのファイルコンバート機能は、多くのパラメーターで柔軟にオーディオ形式を変換して出力できます。 中でも嬉しいのはSoX Resamplerを使った高品質のサンプル... -
音楽ライブラリー管理はTuneBrowserにおまかせ:タグ編集
【タグ編集はプロパティダイアログで】 トラックビューからタグ編集するトラック(複数選択可)を選択して、右クリックメニューの「プロパティ」を選択すると「プロパテ... -
TuneBrowserの設定:再生(デバイス設定等)/タグの設定
TuneBrowserの特徴の1つは詳細な設定ができることです。一方で再生デバイスは設定画面にアクセスしなくてもプレーヤービューで指定できるなど操作性の配慮もなされてい... -
TuneBrowserをスマホでリモートコントロールするアプリ
音楽に関するアンケートを調べていくと意外にパソコンで音楽を聴いている人も多いようですね。パソコンを使った音楽再生はメリットも沢山ありますが、リモコンが使えな...
12