あわせて読みたい

JRiver Media Centerを音楽再生ソフトのリファレンスとする理由
JRiver Media Center vs TuneBrowser (2022/8/24追記) JRiver Media CenterとTuneBrowserは度重なるバージョンアップにより音質面・機能面ともに着実に成長し続けるPCオ...
関連情報
音楽再生ソフトはパソコンにインストールします。
-
TuneBrowserでMac接続DACへ出力可能に
TuneBrowserの先行版で、外部のUPnP Renderer対応機能が試験公開されました。この機能によりTuneBrowserはWindowsに限らず様々なネットワークプレーヤーやパソコンで再... -
JRiver Media Centerの使い方:Win/Mac
JRiver Media Centerは日本語マニュアルが整備されているとは言い難く、やってみなければわからない事が難点です。まだ不明な点も多々ありますが、この記事を読むことで... -
JRiver Media Centerでネットワークオーディオ
JRiver Media Centerはオプション設定でミュージックサーバー機能を有効にすると、JRiverをインストールしたPC以外のホームネットワーク機器に音楽配信してくれます。 ... -
JRiver Media Center:ファイル形式を変換
ライブラリーの曲を別の音楽ファイル形式に変換するには曲やアルバムを選択して「ファイル形式を変換」を選択します。「ファイル形式を変換」は、右クリックメニューま... -
JRemote:JRiver Media Centerのリモートアプリ
JRiver Media Centerを使っているのなら、スマホやタブレットにJRemoteアプリを入れて極楽ミュージックライフを満喫しましょう。もしスマホもタブレットも持っていなく... -
JRiver Media Center:起動時の設定など
オプションダイアログのスタートアップでJRiver Media Center起動時の設定をおこないます。パソコンを立ち上げ時のJRiver Media Centerの設定もここで設定します。 【ス... -
JRiver Media Center:DSPスタジオ
【リサンプリング】 JRiver Media Centerでリアルタイムにサンプリング周波数を変換するには「プレイヤー > DSPスタジオ」メニューで開く「DSPスタジオ」画面で予め... -
JRiver Media Center 25をトライアル版で試用
遅ればせながらJRiver Media Center 25をインストールしました。ライセンスを購入しなくても30日間フル機能を試せる仕組みはありがたいですね。 オーディナリーサウンド... -
JRiverのWDM/ASIO仮想オーディオデバイス活用術
Windows版JRiver Media CenterはWDMとASIOの2種類の仮想オーディオデバイス機能を持っています。この機能によりSpotifyやYouTube、TuneBrowserやAudirvanaなどの再生音... -
JRiver Media Centerの設定:オーディオ
JRiver Media Centerのオーディオに関するオプションは、オプション画面のオーディオで設定します。 オーディオ オーディオデバイス設定トラック(曲)を変える時停止、...