ありのままのサウンドクォリティ

MQA TagRestorer:MQAタグを復元するフリーソフト

mqa

MQA-CDユーザーなら既にご存知かと思いますが、http://www.mqa.co.ukからMQA TagRestorerなるツールをダウンロードできるようになっています。

※MQAサイトによると2018/9/26現在はWindows版のみのようです
※Mac版もリリースされました(2018/11/9追記)

MQA TagRestorerと共にインストールされるPDFによると

MQA CD をリッピングした場合、ファイルがポータブルプレーヤーや再生ソフトウェアによって認識されないことがあります。この問題を解決するため、MQA は、ファイル名とヘッダーを認識しオーディオファイルに復元するシンプルなアプリケーションを開発しました。

出典:ユーザーガイド(MQA CD Ripping_ja-jp.pdf)

とあります。

以前にオーディナリーサウンドで試した環境では、通常にリッピングしたFLACがネイティブのMQAとしてMQA対応のLiberty DACで再生されていることを確認しているので、特にこのツールを必要としていませんでした。しかし折角提供されていることもあり先日試してみた次第です。

【MQA再生環境】
リッピング:
いつもと変わらずCUERipperをPureReadドライブの組み合わせイメージファイル(Cue Sheetを埋め込んだFLAC)を作成

再生ソフト:
JRiver Media Center 24 および foobar2000 ver.1.3.7(共にWin, ASIOドライバー)

DAC:
MYTEK Liberty DAC

MQAとして再生されていることの確認手段:
Liberty DAC の再生ステータスを示すインジケーターが青色点灯(通常のPCMはオレンジ、DSDは白)

目次

MQA TagRestorerのインストール

リンク集のMQA TagRestorerからダウンロードできます。※無償です

リンク先はco.ukにもかかわらずページ下部は日本語になっていて親切。

MQA TagRestorer ダウンロード

http://www.mqa.co.uk/customer/tag435sdf43te

MQAのサイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍後に「MQATagRestorerInstaller.msi」をダブルクリックしてインストールしました。

スタートメニューからMQAタグ・リストアをクリックしてアプリを起動します。

スタートメニューからMQAタグ・リストアをクリック
起動画面

MQA TagRestorerの操作

操作はとてもシンプルでファイルをウィンドウにドラッグ&ドロップするだけです。

画面にドラッグ&ドロップ

ファイルをドロップした状態

暫くすると元のファイルがあった場所にMQAという名称のサブフォルダが作られてその中に新しいファイルが作られます。

当初は試したファイルが埋め込みCue SheetのFLACとのことで、正しく動作できるか不安もありましたが大丈夫でした。

元のファイル(例):
Hi-Res CD Sampler for Classics (MQA).flac

MQA TagRestorerが作ったファイル(例):
Hi-Res CD Sampler for Classics (MQA).mqa.flac

このようにファイル名の拡張子flacの前に”.mqa”が追加されています。

foobar2000で各々のプロパティを開くと次のような差異がありました。

オリジナル

foobar2000のプロパティ、ビフォー

MQA TagRestorer使用

foobar2000のプロパティ、アフター

MQAEncode情報とORIGINALSAMPLERALEが追加されています。(水色の選択箇所)
ファイルサイズもほんの少しですが増えていました。

再生

この時、残念ながらLiberty DACがなかったのでMQA再生の確認はできませんでしたが、CDクォリティとしては再生されました。(MQA TagRestorerを使わなくてもネイティブMQAとして正しく再生されていたので問題ないかと思われます)

リッピングしたMQAファイルがハイレゾ(ネイティブのMQA)で再生できない場合は、このMQA TagRestorerを使うと良いようです。Mac版も早くリリースされると良いですね。※リリースされました

追記:MQAとして認識されないMQAファイルをMQATagRestorerで正常再生(2021/9/16)

MQA-CDからリッピングしたFLACをAudirvana(Win)とhip-dac(MQAレンダラー対応)で再生すると、16bit44.1kHzで再生されたため、MQAとして再生されるように対処しました。

解決方法は簡単で、MQATagRestorerでMQAタグを復元させるだけです。復元されたFLACファイルを同一環境で再生すると無事にMQAとして認識されハイレゾで再生することができました。以下がその様子です。

対象となるファイルをMQATagRestorerにドロップします。

MQAタグを復元
全てのFLACが「完了しました」になってから「OK」ボタンでMQATagRestorerを終了する

新規に作られたMQAサブフォルダのFLACファイルをAudirvanaで表示すると、アルバム一覧のサムネイルにMQAマークが現れ、トラックリストではサンプリング周波数が高くなっていることがわかります。

再生すると、24bit176.4kHzのMQAを32bit88.2kHzで再生していることがわかります。※おそらくhip-dacのレンダラーにより176.4Hzではなく88.2kHzで再生されていると思われます。

プレーヤー

hip-dacはMQAを再生中であることをマジェンタ色のLEDで示していました。

目次