SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
\ 購入その他、気軽にお問い合わせください /
Universal Audio(米)のオーディオインターフェイスApolloシリーズは名実ともに世界トップクラスのオーディオインターフェイスです。
音楽制作用途にワールドワイドに使われているApolloですが、実は音楽再生用としても大活躍してくれる強力なアイテムです。
NEWS
UAD ソフトウェア v9.14リリース(Apolloインターフェイス&UADアクセラレーター用)
Apolloはオーディオインターフェイスの一般的な機能にプラスしてハードウェアベースのオーディオプロセッサーを利用することができます。
ハードウェアの正体はApolloにビルドインされた本格的なDSPで、ソフトウェアベースのオーディオプロセッサーを好みに応じて読み込ませて利用します。オーディオプロセッサーは幅広いジャンルから実に100種類以上も提供されているためチョイスに迷うほどです。
例)
補足)他社にもDSPを搭載したオーディオインターフェースはありますが、Apolloクラスの大規模なDSPを搭載した製品は稀です。更にApolloは本格的なオーディオプロセッサーとして使えるDSPを搭載した先駆けで極めて高い評価を得ています。
オーディオプロセッサーをオーディオインターフェイスのDSPで処理する大きなメリットは2つです。
1つ目のメリットは、PCのCPUに負荷がかからないことです。
PC(Win/Mac)でオーディオプロセッサーを利用する場合に通常はPCのCPUを使うため多少なりともCPUに負荷がかかりますが、Apolloはオーディオインターフェイス内のDSPで処理するためにCPUへ負荷をかけません。
2つ目のメリットは、PCで扱うあらゆる音声にオーディオプロセッサーが使える点です。オーディオプラグインに対応しないあらゆるPCの音声(SpotifyやYouTube等)もオーディオプロセッサーの恩恵を受けられます。
VSTやAudio Units等のCPUベースのオーディオプロセッサーはVSTやAudio Unitsに対応したソフト(ホストアプリケーション)上で動作するため、そのソフトで扱えるコンテンツにしかオーディオプロセッサーを適用することができません。
VST対応の音楽再生ソフトがサポートするFLAC等の音声フォーマットのコンテンツにオーディオプロセッサーを適用することはできても、Spotifyなどの音楽ストリーミング配信サービスやYouTube、Amazonプライムビデオといった動画の音声にオーディオプロセッサーを通すことは通常はできません。
VST、Audio Unitsについては「オーディオプラグインの使い方」をご覧ください。
”PCオーディオ”では”USB DAC”を利用することが半ば常識になっていますが、実はUSBで接続しなければならない理由はどこにもありません。
ApolloはMacに標準装備のThunderboltがPCと接続するためのスタンダードなインターフェイスとなっています。Thunderbolt接続はMacの場合はほぼ確実に動作しますが、Windowsの場合はThunderbolt搭載PCであっても100%動作するとは限らない状況ですからUSB 3で接続するWindows専用のApollo(Apollo Apollo Solo USB、Apollo Twin USB)も用意されています。
MacにApolloを繋ぐとMacの設定画面ではApolloをPCIデバイスとして表示するように、ThunderboltはPCI Expressの外付けバージョンと言ってもよいでしょう。PCI ExpressはUSBに比べて高速かつ安定動作する点がメリットですから、これだけでもApolloを使う価値はあります。実際にUSBよりもThunderboltの方が音質面で評価が高いことが多いようです。
Thunderbolt、USBの他にFire Wire対応のApolloが現行ラインナップにある点もユニークです。プロ用途のためにレガシーインターフェイスも長期間サポートする必要があるためと思いますが一般ユーザーにとっても頼もしいサポートです。
追記:Apollo FireWireは販売終了になりました
UADプラグインとはUniversal Audioが提供する前述のDSPで動作するプラグインの名称です。
このUADプラグインの中でも特に有用なものとしてイコライザー(ルームチューニング用として)やプリアンプ類(音色に真空管サウンドなどのキャラクターを付加)、オープンリールサウンドなどがあげられます。
補足)UADプラグインは元々は音楽制作用に作られたものですから、既に作品として販売されている楽曲には使えそうもないものもあります。リバーブ、エコー、ディストーションなどです。※どんな使い方をしようと個人の自由です
ApolloにはPCとの接続インターフェイス、オーディオ入出力数、DSP搭載数、価格、形状(デスクトップ、ラックマウント)等、用途に応じて10種類ものラインナップが用意されています。
更に多くのモデルは搭載DSPの数、UADプラグインを追加バンドルしたモデルなど豊富なバリエーションがあります。
ラックマウントタイプ
デスクトップタイプ
※旧ArrowはApollo Soloに世代交代しました
前述のApolloのラインナップ全機種は魅力満載のプラグインが同梱されたHeritage Editionとして2020年12月に新登場しました。Heritage Editionについては以下をご覧ください。
オーディオインターフェイス Apollo各製品にUADプラグインをバンドルしたHeritage Edition登場
Apollo Solo Heritage Edition、Apollo Solo USB Heritage Edition、Apollo Twin MkII DUO Heritage Edition、Apollo Twin USB Heritage Edition、Apollo Twin X DUO Heritage Edition、Apollo Twin X QUAD Heritage Editionには、Teletronix®、Pultec®、そして UA からのコレクションを含む、受賞歴のある5タイトルのUADプラグインがお得な価格でバンドルされています。
Apollo x4 Heritage Edition、Apollo x6 Heritage Edition、Apollo x8 Heritage Edition、Apollo x8p Heritage Edition、Apollo x16 Heritage Editionには、Teletronix®、Fairchild®、Pultec®、Helios®、そして UA からのコレクションを含む、受賞歴のある10タイトルのUADプラグインがお得な価格でバンドルされています。
※右2列のApolloは全てHeritage Edition | Apollo Solo HE Apollo Solo USB HE Apollo Twin MkII DUO HE Apollo Twin USB HE Apollo Twin X DUO HE Apollo Twin X QUAD HE | Apollo x4 HE Apollo x6 HE Apollo x8 HE Apollo x8p HE Apollo x16 HE |
UA 1176 Classic Limiter Collection | 〇 | 〇 |
Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collection | 〇 | 〇 |
Pultec® Passive EQ Collection | 〇 | 〇 |
Fairchild® Tube Limiter Collection | × | 〇 |
UA 610 Tube Preamp & EQ Collection | 〇 | 〇 |
Teletronix LA-3A Audio Leveler | × | 〇 |
Helios® Type 69 Preamp & EQ Collection | × | 〇 |
V76 Preamplifier | × | 〇 |
UA Oxide Tape Recorder | × | 〇 |
UA Pure Plate Reverb | 〇 | 〇 |
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express