PCで音楽再生できることは知っていても方法がわからない!音質は良いの?といった方も少なからずいらっしゃいます。
これとは別に、既に音楽再生にPCを使っていも、構築は人まかせだったために最小限の操作はできているけど・・・といった方も少なからずいらっしゃいます。(PCはCDやレコードのプレーヤーのように繋いだだけでは思うように操作できないこともままあります)
PCで音楽を快適に再生するには、(スマホやIT関連の使いこなしがそうであるように)求められることを自ら習得しなければ思ったように優れた道具にはなってくれません。
PCで音楽再生する際に知っておきたい基本的なことはしっかり身につけておきましょう。
音楽ファイルはレコード、CDに置き換わる次世代メディア
楽曲コレクションすべてを手のひらサイズのストレージに収容
レコードやCDが一度にセットできるメディアはディスク一枚限りで曲数も数曲から数十曲程度です。PCはストレージ(記憶媒体)としてHDDやSSDを使うのでCD数千枚以上の楽曲を保存して再生することができます。

別のアルバムを聴く際は、レコードやCDならディスクを入れ換えなければなりませんがPCはその必要がありません。
また、音楽ファイルは音声データ以外にもメタデータ(曲名などのタグやジャケット写真)を埋め込むことができる点が、レコードやCDにはないメリットです。
音楽ファイルの特権:タグ情報
前述のとおり、音楽ファイルには曲名などのタグ情報を埋め込むことができます。
楽曲ダウンロードサイトから購入した音楽ファイルの多くは、はじめからタグ情報が埋め込まれているので音楽再生ソフトでアルバム単位に表示したりアーティスト別に表示したりできます。
CDの音声データを読み取ってストレージに保存した音楽ファイル(CDリッピングによる音楽ファイル)は、通常はリッピング時にインターネットのサービスを使って楽曲情報をタグとして埋め込みます。

一般的にファイル名も楽曲名などそれとわかる名前が付いていますが、音楽再生ソフトはファイル名で分類表示しているのではなくタグ情報を元に分類しています。
ファイル名とフォルダー名だけでライブラリー管理することのデメリット
タグ情報を使わなくてもファイル名とフォルダー名でライブラリー管理することも可能です。わざわざタグを使わなくてもこの方法で一見良さそうに思えます。
しかし、フォルダーによるライブラリー管理はレコードやCDのディスクをラックを使って整理する方法と何ら変わりはなくスマートなライブラリー管理を構築することはできません。
クラシック音楽を例にとると、フォルダーの第一階層を作曲者にした場合、特定の指揮者の作品を探し出し辛くなります。指揮者aは作曲者Aの楽曲も作曲者Bの楽曲も作曲者Cの楽曲も指揮しているので、指揮者aの作品は作曲者フォルダーごとに分散してしまいます。

タグを使ったライブラリー管理なら作曲者別に分類表示することも指揮者別に分類表示することもいとも簡単にやってのけます。

折角PCを使っているのですからタグを使ったスマートなライブラリーを構築して快適な音楽生活を送りたいものです。
PCミュージックに必要なもの
次のものさえ揃えればPCミュージックはすぐにでも始められます。余裕があればDACも追加しましょう。
- PC
- 音楽再生ソフト
- ヘッドホン/イヤホン、アンプとスピーカー
オーディオ専用PCも市販されていますが、普通のPCで差し支えありません。
※CDから音楽ファイルを作るには光学ドライブが必要です
セッティング
音楽ファイルの種類
(追記予定)
音楽再生ソフトの種類
無償から有償まで実に様々な音楽再生ソフトがあります。無償なら定番のiTunesが無難な選択となるでしょう。Macの場合はMusicアプリに置き替わったようですが基本的には同じのようです。(Macはモハベのままでカタリナにはアップデートしていないので実情はわかりません)
同じくfoobar2000はWindowsの無償ソフトとして最強と言えるでしょう。ただしPCミュージック入門者には敷居が高いかもしれません。
有償版ならJRiver Media Center、Audirvana、Tunebrowserをおすすめします。Windowsなら好みで選んで構いませんがサポートが信頼できるのはTunebrowserです。MacならJRiver Media Center、Audirvana何れかの選択になります。
音楽再生におすすめのWindows PC
WindowsとMacのPCに搭載されるCPUの多くがIntelのCPUであることはよくご存じでしょう。そのIntelのPC製品がIntel NUCミニPCです。手のひらサイズに最新の技術が凝縮されています。
関連記事:第10世代Intel NUC10:音楽・動画用におすすめのパソコン