PCをプレーヤーとして使うだけでは勿体ない
PCは大変優れた音楽プレーヤーとなることから高音質のDACに人気が集中しています。DACの代わりにオーディオインターフェイスを使うことで、再生ばかりかPCで録音することもできるのでアナログ資産のデジタル化も容易です。
一方、音楽制作分野ではホームオーディオでPCが使われる遥か以前からPCが活用されてきたこともあり、PCは音楽のための様々なツールとしてなくてはならない存在です。
その中の一つがソフトウェアベースのイコライザーやプリアンプといったオーディオプロセッサーで、多くの場合はプラグインという形で提供されています。音楽再生を目的としたプレーヤーの中にもこのプラグインに対応したアプリがいくつか存在しプラグインをアタッチすることで利用できるようになります。
※オーディナリーサウンドではJRiver Media Center(Win版)で様々なプラグインの動作を確認しています。JRiver Media CenterはMac版もあります。
※JRiver Media Centerでプラグインを使うには「JRiver Media Center:DSPスタジオ」を参照してください。
これとは別に、オーディオインターフェイス自身がサウンドプロセスのためのハードウェア(DSPやFPGA)を内蔵し、PCのソフトウェアで提供されているプラグインと同様の機能を提供しているオーディオインターフェイスも存在します。老舗でもあり最も有名なのがアメリカUNIVERSAL AUDIO社のApolloシリーズとArrowです。ApolloやArrowで利用可能なUADプラグインが提供されています。
オーディオインターフェイス側でオーディオプロセッサーを処理するため、PCの負担を減らせる点が強みです。また、音楽プレーヤーアプリがプラグインに対応していなくてもオーディオプロセッサーを利用できる点もメリットです。iTune、Spotify、TuneBrowserや動画再生ソフトもオーディオプロセッサーを利用できます。
往年の名機やハイエンドプロオーディオのサウンドをPCで再現する数多くのプラグイン
近年のアナログ再人気は、アナログならではの暖か味によるものと言われます。アナログ・プリアンプを通すなどしてサウンドに空気感や色味をプラスアルファしている人達も少なからずいます。
アナログ機器で問題になるのは、入念にメンテナンスしなければ本来の性能を維持することが困難であることや、一部を除いて人気のアナログ機器は非情に高価で手が出せないことです。
ハイエンド・プロオーディオ・イコライザー
※ApolloシリーズやArrowを使えば、Manley® Massive Passive EQ プラグインとして安価に入手することもできます。
高価なアナログ機器が多い中、リーズナブルで高音質な人気機種
真空管や次世代真空管Nutubeを内蔵したDACとヘッドホンアンプ
豊富なプラグインをバンドルしたオーディオインターフェイスAXE I/O
他の魅力的なプラグインを使いたければ追加入手することもできます。
例えば、一般的に入手困難なStuder、Revox、Ampex、MCIといったプロ用オープンリール・レコーダー。現在でもアナログテイストを加えるために活躍している名機達のサウンドは、リスニングにおいても効果を発揮してくれます。※個人的には50~60年代のジャズで好んで使います。
JRiver Media CenterにTape Machine 80のプラグインを入れてオスカー・ピーターソン・トリオのアルバムWe Get Requestsを再生してみました。いい感じです。
[https://open.spotify.com/track/50k9ezYU7sRIO26eZ5ceMr?si=3Hgiu3SNTWeMXU-mGFakBw]
関連記事: