オーディオのライトサイド

ZEN Blue:LDAC,AptX HD対応Bluetoothレシーバー

ZEN Blue
ZEN Blue
ZEN Blue
iFi audio

正規輸入品

ZEN Blue おすすめ組み合わせ
プリメインアンプNmode X-PM3 FT
スピーカーamphion Argon0

ポータブルBluetoothレシーバー

ZEN Blueが新仕様で、aptX AdaptiveaptX LLコーデックが追加されました。

ZEN DACの新たなラインナップ登場!

ZEN Air DACとZEN Air BlueはZEN DACとZEN Blueからバランス出力が排除されRCAのアンバランス(シングルエンド)のみとなった下位バージョンの位置づけです。

プレスリリースでは更にZEN Air CANとZEN Air Phonoが紹介されていて、ZENシリーズのアンバランスラインナップが一気に出揃いそうです。

目次

ZEN Blueの使い方 おすすめ

アクティブスピーカーを据え置きBluetoothスピーカーとして活用

BluetoothスピーカーとはBluetoothレシーバーを内蔵したアクティブスピーカーのことですから、ZEN Blueにアクティブスピーカーをつなぐことで据え置き型のBluetoothスピーカーとして利用することができます。高音質なアクティブスピーカーを使う場合は、多くの機種が音量調整機能を持たないためZEN Blueとアクティブスピーカーの間にボリュームコントローラーを使います。

ZEN Blueに音量調整機能はありません。

音量調整とヘッドホンアンプを追加するZEN CAN

音量調整機能を持たないアクティブスピーカーにZEN CANを追加することで音量調整ができるようになります。ZEN CANはヘッドホンアンプでもあるためZEN Blueの出力音声をヘッドホンで聴くこともできます。

ZEN CANの追加費用のためにアクティブスピーカーの予算を抑えたければADAM T5VT7Vがおすすめです。アンバランス接続もバランス接続も可能です。

ZEN Blueおすすめシステム

プリメインアンプにBluetooth入力を追加

ZEN Blueは豊富な音声出力(アナログ アンバランス/アナログ バランス/デジタル光/デジタル同軸)を持っていますからプリメインアンプをはじめ様々なオーディオ機器に接続できます。

バランス入力対応のNmode X-PM7 MKIIやアンバランス入力対応のNmode X-PM3 FTのソースにBluetoothを追加できます。

ZEN Blueおすすめシステム
プリメインアンプ:Nmode X-PM3 FT、パッシブスピーカー:Fyne Audio F300

デジタル入力対応のプリアンプ等は、光/同軸デジタルケーブルで接続することもできます。

光デジタル入力/同軸デジタル入力のDACにBluetooth入力を追加

ZEN Blueを光デジタル入力/同軸デジタル入力を持ったDACやオーディオインターフェイスとデジタルケーブルで接続することで、DAC/オーディオインターフェイスの入力にBluetoothを追加することができます。ZEN Blue自体もDACを内蔵しているので、内蔵DACと外付けDACの音質を使い分けるといった利用方法もあります。

ZEN Blueのアナログ出力はアンバランス(シングルエンド)が高コスパ

ZEN Blueはアンバランス出力にもバランス出力にも対応しています。アンバランス出力はRCAプラグで接続しますが、バランス出力は4.4mmバランスプラグでの接続となるためケーブルのコストも考慮しておきましょう。

ZEN Blueその他ZENシリーズで使えるバランスケーブルの種類は限られる

ZEN Blueその他ZENシリーズでオーディオ機器とバランス接続するには、4.4mmバランス変換ケーブルが必要です。4.4mmバランスの規格は新しいこともあり安心して利用できる変換ケーブルはTOP WINGのWhite BarrelやiFi audioのケーブル等、今のところ限定的です。

White Barrel
White Barrel
White Barrel
White Barrel

ZEN Blueのコストパフォーマンスを活かすならRCAアンバランス接続がリーズナブルです。HOSAのProシリーズはプラグにノイトリック社のブランド『REAN(リアン)』を使った低価格で高信頼・豊富なバリエーションのケーブルとしておすすめです。

HRR-000
HOSA HRR-000
HPR-000
HOSA HPR-000

ワイヤレスDACとしてPCオーディオに利用する

パソコンはZEN Blueをオーディオデバイスとして認識するので、USB DACと同じようにワイヤレスDACとしてZEN Blueを利用することができます。ノートPCの場合は、DACとのケーブル接続から解放されるので離れた位置からPCオーディオを楽しむことができます。

また、M1チップ搭載の新しいMacではまだ非対応のDACやオーディオインターフェイスも少なからず存在するので、DACとしてZEN Blueを検討する価値があります。

[https://ordinarysound.com/bigin-pc-music/#bluetooth]

製品情報

仕様

電源DC5V
チップセットQualcomm QCC 5100 series
入力Bluetooth 5.0(aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX LL, LDAC, HWA/LHDC, AAC, SBCコーデック)
出力Optical/Coaxial, Audio RCA L/R, 4.4バランス・ライン出力
周波数レスポンス20Hz – 20kHz <+0/-0.5dB (44.1kHz)
1Hz – 44khz <+0/-3.0dB (>= 88.2kHz)
出力電圧2.05V (+/-0.05V)
ダイナミック・レンジ109dB (A)
SN比109dB (A) @ 0dBFS
THD & N@0dBFS< 0.0015% 10k Load
出力インピーダンス< 50Ω
消費電力< 2.5W
サイズ158mm(長さ)×100mm(幅)×35mm(高さ)
重量476g
保証期間12ヶ月
標準的な小売価格18,000円(税別)
バーコード5081313082476
※仕様は予告なく変更する場合がございます。
ZEN Blue

Bluetoothペアリング・ボタン

ZEN BlueはaptX、aptX HD、LDAC、HWA、AAD、SBC経由でBluetooth信号を受信します。

BluetoothペアリングとCodecディスプレイ

電源を入れると、ZEN Blueは青色に点滅し、以前にペアリングした機器を探します。保存されている機器が見つからない場合は、自動的にペアリング・モードに入って青/赤に点滅します。

ペアリング・モードに入るには、前面左側のボタンを「Bluetooth mode LED」が青/赤に点滅するまで長押しします。ペアリングをするには、お手許のデバイスの利用可能なデバイス・リストの中から「ZEN Blue」を探します。

ZEN BlueはBluetoothデバイスを7個まで保存することができます。

Codec

前面中央の「iFi」のロゴの色が、受信したファイル・フォーマットに応じて変わります。

  • AAC:黄
  • aptX:青
  • aptX HD:マジェンタ
  • LDAC:シアン
  • HWA:白
  • SBC:緑

kHz LED

サンプリング・レート

  •  44/48:青
  •  88/96: 白
ZEN Blue
44.4mmバランス出力端子4.4mmからXLR端子へ、または同様のバランス型端子に接続します。
5シングルエンドRCA出力端子アナログRCAケーブルでアンプに接続します。
6デジタル/アナログ切り替えスイッチデジタル信号出力かアナログ信号出力かを切り替えます。
7デジタル出力端子同軸ケーブルまたは光ケーブルでDACに接続します。
8アンテナ最高の受信品質を得るには、同梱のアンテナを取り付けてください。
9DC5V電源端子同梱の5V電源アダプターを接続します。
ヒント:ZEN Blueは5V専用です。iFiのiPowerのよううな超低ノイズ電源アダプターを使用して、電源の品質を上げることができます。

警告:ZEN Blueに4.4mmバランス型ヘッドフォンを接続しないでください。フル・シグナルで出力されるので、ヘッドフォンや聴覚に損傷を与える可能性があります。
iFiオーディオは、間違った使用による耳や機器の損傷には一切の責任を負いません。


ハイレゾリューション・ワイアレス・ストリーマー

ZEN Blue - 最新のハイレゾ・コーデック(CODEC)のすべてをサポートした世界初のBluetoothレシーバーが、スマートフォン、タブレット、PC、Macからあらゆるオーディオ・システムへ最高品質の音楽ストリーミングを伝送します。

iFiは、高品質で超低価格の一連のデスクトップ・オーディオ製品「ZENシリーズ」の発売を開始します。その第一弾がZEN Blue - 最新のハイレゾ・コーデックのすべてをサポートした、世界初のBluetoothレシーバーで、スマートフォン、タブレット、PC、Macからあらゆるオーディオ・システムへ最高品質の音楽ストリーミングを伝送することができます。

ZEN Blueは、2万円を下回る低価格製品には珍しい、頑丈なアルミニウム・エンクロージャーによって、たちどころに強い印象を与えます。しかし、この製品を真に他とかけ離れたものにしているのは、内部の回路です。いつものことながら、たとえゼロから設計しなければならないとしても、Bluetooth経由の音質が最高のものになるように、iFiはやれることは何でもやったのです。

特徴

  • ZEN Blueを使用するだけで、簡単に音質を改善することができます。
  • お好みの音楽appを使ってリラックスしながらBluetooth経由で音楽をコントロールできます。
  • ZEN Blueは現時点及び将来のすべてのBluetoothフォーマットをサポートしています。考え得る限りすべてのソース・デバイスで、そのデバイスがサポートする最高解像度で使用することができます。
  • さらにiFiが独自に追加した微調整によって、他のBluetooth製品に頻繁に見られる通常の音質低下がありません(これについては後述します)。
  • 合計7台までのBluetoothデバイスを保存可能。
  • バランス接続です - ZEN Blueのアナログ出力ステージはバランス設計です。バランス設計ということは、相互干渉やクロストークが低減するということです。ハイファイ標準レベルのRCAのアナログ出力(シングルエンド2V)とバランス出力(バランス4V)の両方を装備しているので、ハイファイ・システムやプロ用のシステムとも互換性があります。

ZEN Blueによって、アナログ接続とデジタル接続の両方の利益を受けることができます。

  • アナログ - RCA4.4.mmケーブル(詳細後述)でアンプやアクティブ・スピーカーに接続するか、出力端子からアンプやスピーカーにバランス出力で接続します。
  • デジタル - 光ケーブルか同軸ケーブルで外部のDACや、対応するデジタル入力端子に接続します。テレビ、AVアンプ、ハイファイセットの外付けDACなどに接続することができます。

テクノロジー - 息をのむようなBluetooth

LDAC、HWA、AAC、AptX HDなどすべてのスマホやタブレット、PCからの形式に対応

Bluetoothフォーマット

Bluetoothの搭載のしかた(信号処理の品質と、それにまつわる回路)は、パフォーマンスに大きな影響を与えます。Bluetoothならどれでも音が同じというわけでありません。iFiでは、あらゆるオーディオ・ソース(Bluetoothによるストリーミングを含む)から可能な限り最高のパフォーマンスを得ることを目指して製品を設計しています。

最新のハイレゾBluetoothのオーディオ・フォーマットをすべてサポートしています。これにはクアルコムのaptX HD、ソニーのLDAC、HuaweiのHWAも含まれており、他のどんなBluetoothストリーマーも、これほどのハイレゾ仕様は備えていません。サポートしている他のコーデックは、通常のaptX、aptX Low Latency(ビジュアル・メディアとサウンドをシンクロさせる)、AAC(iOSデバイスで好まれるフォーマット)、SBC(シンプルなBluetoothコーデック)です。つまり、考えうる限りすべての無線ソース・デバイスがカバーされており、それらのデバイスのオーディオ仕様内で可能な最高解像度で再生されるということです。
SpotifyもApple MusicもAMAZON Music HDも、ワイヤレスで対応できるのです(96kHzまで)。

ZEN Blueは7つまでの機器とのペアリングを記憶することができるので、機器を切り替えて使うことができます。しかも、最新のBluetooth 5.0の仕様によって、通信範囲も広がっています。DACステージは、Bluetoothの最高のハイレゾ・フォーマットでサポートされるサンプリング・レートに対応しています。現在の24ビットの能力を持ったコーデックで、aptX HDの仕様は48kHzを、LDACとHWAは96kHzまでをサポートしているのです。

ZEN Blueのフロント・パネル中央のLEDは、受信したBluetoothコーデックに応じて色が変わるようになっています。一方、右側のLEDはサンプリング・レートを示します。クアルコムのQCC5100チップは無線でアップデートできるようになっているので、将来新しいBluetoothコーデックをZEN Blueの仕様に追加することも可能です。

iFiのBluetoothは、送られてくるデータを処理するためにクアルコムのQCC5100というすばらしいチップを搭載することで開発が始まりました。ZEN Blueは、この新世代Bluetooth ICの恩恵を受けた最初の製品です。

クアルコムのQCC5100は、「SOC(system-on-a-chip)というソリューションを提供してくれます。デジタルからアナログへの変換を含む、すべての機能を備えているのです。DACの機能を引き出すために、多くのメーカーがこのチップに単純に依存していますが、iFiはそうはしていません。

ZEN Blueは、デジタル・ステージとアナログ・ステージを分離しています。アナログ・ステージに信号を送る際には、処理されたデジタル信号がQCC5100から、ESSテクノロジー社のSabreファミリーに属する特別なDACチップに送られ、そこで信号がデジタルからアナログに変換されるのです。

ESS

ESSのSabre DACチップの鍵となる特長のひとつは、統合された「タイム・ドメイン・ジッター・エリミネーション Time Domain Jitter Elimination(タイム・ドメイン・ジッター除去機能)」を備えたハイパーストリーム構造で、これが、消えるほどの歪みの低さとダイナミック・レンジを実現するのに貢献しているのです。そしてこれがクアルコムのチップと完璧に連携して、通常よりもはるかに優れたBluetoothオーディオ・サウンドを生み出すのだということを、私たちは発見したのです。

しかし、ZEN Blueの回路の残りの部分が水準に達していなければ、こういったことも無意味になってしまいます。ZEN Blueは、伝説のオーディオ設計者ジョン・カール(※注→こちらのリリースを参照)の知恵を盛り込んだiFi初の製品です。彼は、iFiの技術部長のトルステン・レッシュが率いる電子設計チームとひとつになって、すべての製品の回路設計が最適になることを確保しているのです。

ZEN Blueのアナログ出力ステージはバランス設計になっていますが、それは、この価格帯付近のDACではきわめて珍しいことです。バランス設計ということは、つまり相互干渉やクロストークが低減するということです。

オーディオという背景でのパフォーマンスを想定して注意深く選定された高品質な回路部品が組み込まれていますが、それにはプロフェッショナル・グレードのバランス・ライン・ドライバー、TDKのC0Gキャパシター、テキサス・インスツルメンツの精密な低ノイズ電源ICなどが含まれています。次の図を見てください。

ZEN Blueは、アナログ・ケーブルまたはデジタル・ケーブルで接続することで、オーディオ・システムに高品質なBluetooth受信を加えてくれます。背面のスイッチで、デジタル信号のルートを設定するようになっています。DACとアナログ出力ステージ経由か、直接デジタル出力かを設定するようになっているのです。

アナログ側では、RCAステレオ出力によってアンプやアクティブ・スピーカーなどに接続することができます。一方、4.4mmのペンタコン出力を使用すると、バランス入力(4.4mm入力端子に接続、または4.4mmからXLRへの変換ケーブル経由でXLR入力端子に接続)を備えたアンプやスピーカーにバランス信号を伝送することができます。デジタル接続用には、光または同軸出力が装備されています。これらによって、外部のDACや、対応するデジタル入力を備えた機器、たとえばAVアンプや外付けハイファイDACへの接続が可能になります。

ただのBluetoothではありません。

デバイスにBluetooth機能が付いていても、それだけでサウンドがほんとうにすばらしいものになるわけではありません。

知っていましたか?

最初の商用Bluetooth機器は、1994年にヤープ・ハールトセン博士によって発明されました。よく知られているように、もともとはワイヤレスの音声通信を目的にしていました。つまり、高品質な音楽ストリーミングを想定してはいなかったのです。

Bluetoothという名称は、958年から970年にかけてバイキングの王だったハーラル・ブロタン・ゴームソン(Harald Blåtand Gormsen)に因んで付けられました。Bluetoothは、Blåtandを英語化した形です。彼は、スカンジナビアを「統一した」ことで知られています。つまりBluetoothは、PCと携帯電話産業を「統一する」ことを目指したものなのです。

Bluetoothのマークは、1990年代の広告代理店やフォーカスグループが巧妙に作り出したものではありません。それは、スカンジナビアのルーン文字で書かれたハーラルとブロタンのイニシャルを組み合わせたものなのです。

iFiは誇りを持って申し上げます。ZEN Blueは、スマートフォン、タブレット、PC、Macからあらゆるオーディオ・システムへの最高品質の音楽ストリーミングを実現するために、最新のハイレゾ・コーデック(CODEC)のすべてをサポートするBluetoothレシーバーなのです。

iFiのBluetoothの搭載手法

Bluetoothは今ではあらゆるところで採用され、あたりまえの機能になっています。しかし、Bluetoothで伝送されたオーディオが常にすばらしい音であるというのはあたりまえのことではありません。

iFiは、「二番目に良い」で終わりにすることはけっしてありません。私たちの製品にBluetooth機能を入れると決心したからには、それをじっくりと考察して、できる限り最高のBluetoothを作ろうと考えるのです。その手法を説明します。

Bluetoothをご使用のデバイスに加える時は、従来から試行されテストされていた方法があります。私たちはこれを「クッキー・カッター・ルート cookie cutter route」と呼んでいます。

図のように、データシートにしたがってSOC(system on a chip)モジュールを組み込めばそれで完了です。

SBC(Standard Bluetooth Code)をSOC上で走らせればそれで仕事は完了です。多くの製品はこれで十分なのですが、オーディオはもっと良い方法を採用するのにふさわしいものであると、私たちは感じています。そこで私たちは、Bluetoothの搭載にあたっていくつかの微調整を行いました。

SOCが受信「のみ」(つまり、変換や増幅は行われない)に使われる箇所に、私たちはゼロから開発した解決策を適用しています。

私たちはクアルコム社の最新のQCC5100チップを、Bluetoothの最新バージョンであるBluetooth5.0と組み合わせて使っています。QCC5100はDACチップで、デジタルからアナログへの変換に用いることができますが、「しかし」私たちはそれをデータ処理のみに使っています。これにはaptXとAACコーデックが含まれており、Appleのデバイス(AAC)、Androidのデバイス、PC(aptX)などで最高のオーディオ品質を実現することができます。これはまた、私たちのデバイスにおいて、SonyとHuaweiのハイレゾBluetoothへの回答であるLDACとHWAを処理することを可能にしてくれます。

デジタルからアナログへの変換は、ESSのSabre Hyperstream DACチップで行われます。SCOからの信号は莫大な量のジッターを含んでいます。ESSのSabreチップは「タイム・ドメイン・ジッター・エリミネーション Time Domain Jitter Elimination(タイム・ドメイン・ジッター除去機能)」とディスクリート・オシレーターを装備しているので、これによってアナログへの変換に際してジッターが除去されます。変換が完了すると、信号はアンプに送られます。

私たちは独自のカスタム設計によるオペアンプを使用しています。iDSD Black Labelといった、私たちのもっと高価なDACに搭載されているのと同じようなものです。クアルコムとSabreが、弊社独自のGTMフェムト精度のクロック・システムと完璧に整合して、Bluetoothから驚異的なパフォーマンスを引き出します。それはうれしい驚きとなるでしょう。

White Barrel
White Barrel

目次