オーディオのライトサイド

Lynx Aurora(n)は、ホスト接続にUSB/Thunderbolt/Dante(LAN)/Pro Tools|HDをアナログ/デジタル入出力モジュールも柔軟に選択可能なハイエンドAD/DAコンバーター(オーディオインターフェイス)です。

Lynx
Lynx Aurora(n)
目次

Lynx Aurora(n) の魅力 – フルチョイスシステム

マスタリング グレード オーディオインターフェイス Aurora(n) はベーシックモデルでも多彩な仕様から選択出来て用途に合ったチョイスが可能です。

8/16/24/32チャンネル仕様を選択した上でインターフェイスに USB/Thunderbolt/Dante/Avid HD を選択可能ですから、これだけでも相当数のバリエーションになります。※OrdinarySound オンラインショップではホームオーディオ用途として8チャンネル仕様のモデルを掲載していますが、その他のモデルについても対応可能ですからお問い合わせください。

 USBThunderboltDanteAvid HD
8 channel I/O
16 channel I/O
24 channel I/O×
32 channel I/O×

ベーシックモデルの他にも”カスタムショップ”と呼ばれるモジュール構成を選択可能なカスタマイズモデルも用意されています。有限の組み合わせとはいえ、いったい何通りの組み合わせになるのでしょうか。実質的にはフルチョイスシステムと言っても差し支えないかと思います。どんな組み合わせが可能か複雑で分かり辛い場合は、LynxのAurora(n)のページをご覧になれば理解しやすくなるでしょう。

ここではLM-PRE4(4チャンネルマイク/ライン/ Hi-Z入力A/Dコンバーター)、USBのチョイスでカスタマイズしてみました。

上記以外の組み合わせも柔軟に対応できるので正に鬼に金棒のA/D D/A コンバーターシステムと言えそうです。Lynx Aurora(n) のカスタマイズ仕様モデルについてはお問い合わせください。

関連記事:

USBだけじゃない PC用DACのインターフェイス

Lynx Aurora(n) のもう一つの顔 – micro SD レコーダー

Lynx AURORA(n) は、その優れたADC(アナログデジタルコンバーター)性能を幅広く活用できるように micro SDレコーダー機能を備えています。

Aurora(n)のフロントにSDカードスロット

写真右下に見えるカードスロットにmicro SDカードを差し込んで録音

Aurora(n) はスタンドアローンで録音ソフトもPCも不要

一般的なオーディオインターフェイスを使った録音は、接続先のPCにインストールされた録音ソフトを使うことになります。この方法では設定や操作に慣れる必要があったり持ち出しに不便だったりですから、オーディオインターフェイス単体で録音できるAurora(n)は手軽に録音できてとても重宝します。

micro SD録音機能の主なスペック

  • micro SD カードによる録音・再生(スタンドアローン可)
  • 録音フォーマット:24bit / 44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHz、WAV(PCM)、2ch~最大32ch
  • micro SD カード最大容量:2TB
  • microSDカード毎に128セッション(フォルダ)、セッション毎に256テイク(ファイル)を収録可能
  • アナログ入出力の定格レベル:+4dBu(業務レベル)または -10dBV(民生レベル)※入出力独立で設定可

再生もスタンドアローン対応

Aurora(n)はmicro SDカードの再生もスタンドアローンで可能です。

Aurora(n)フロントパネルの再生・録音ボタン

再生ボタン:写真中央下の三角アイコン

録音ボタン:写真中央上の丸アイコン

アップダウンボタン(録音・再生各ボタンの右):次(前)の曲

Aurora(n)と高音質なアクティブスピーカーさえあればハイエンドなシステムが手に入るという物凄い事が起こってしまいます。

S2V
S2V
Aurora(n)
Aurora(n) – Lynx
S2V
S2V

この3点セットだけでプレーヤー(&レコーダー)、マルチアンプ&スピーカーのハイエンドシステムを実現(オーディナリーサウンドの理想形の一つです)

LYNX Aurora(n)開発者インタビュー(当サイトのリンク集のリンクをクリック)も併せてご覧ください。

https://hookup.co.jp/blog/24377

製品情報

Aurora(n)
Aurora(n)

次世代のインターフェイス

Aurora(n) は、時代を築いた Aurora を一から設計し直した次世代のマスタリング・グレード A/D D/A コンバーターです。オリジナルモデルを礎とし、さらなる品質と機能の向上を実現しています。

主な特長

  • 24bit/192kHz 対応のマスタリンググレード A/D D/A コンバージョン
  • 規模と予算に合わせた豊富な選択肢 – 8 / 16 / 24 / 32 チャンネル (1Uサイズ)
  • モジュール式の拡張システム – デジタル (AES/EBU)、プリアンプ、アナログサミングといったオプションモジュールをラインナップ
  • Lynx の第2世代 SynchroLock 2™ テクノロジーを採用した1イン/3アウトのワードクロック
  • 将来性も考えられた LSlot インターフェイス設計 – Pro Tools® | HD、Dante、Thunderbolt、USB 接続に対応
  • microSD レコーダー内蔵 – 最大32チャンネルのダイレクト録音と再生に対応
  • 独立した音量操作が可能な2つのオーディオファイルグレードのヘッドフォン出力
  • Windows / macOS 対応
  • 堅牢なラックマウントシャーシ
  • 米国は南カリフォルニアでの設計と製造

詳細

透明性の重要さ

自然で無垢なミックスにとって、信号への色付けは余分な要素でしかありません。着色や歪みを避けられないコンバーターでは決して提供できない、透明なミックスに不可欠な広がりや鮮明さ、描写力を御存知ですか? Lynx Studio Technology が誇る折り紙付きのトランスペアレントなサウンドにより、彼らのコンバーターは世界中の優れたレコーディング施設や様々なオーディオ・アプリケーションで採用されています。

ピュアなレコーディングやミックスを追求するオーディオ・エンジニアやプロデューサーたちに愛される、不自然な装飾や着色を加えることのない Lynx コンバーターは、Dolby のオーディオリサーチのための新しい施設や、Skywalker Sound、NRP、そして Smithsonian Institute 等にも採用されています。Aurora(n) ではさらに理想を追及し、精密さはこれまで以上に研ぎ澄まされ、信号のわずかな着色や劣化の可能性も排します。

ディスクリートコンバーター設計

複数のコンバーターを1つにまとめたチップを採用するメーカーもあります。これにはシングルラックスペース内でも多くのコンバーター・チャンネルを扱えることによりコストを抑えられるという利点がありますが、パフォーマンス面での妥協は不回避です。Lynx は、各チャンネルのアナログ信号経路を独立してシールドされた回路として設計しています – つまり、各チャンネルペアに専用のコンバーターが用いられているのです。この設計は、ダイナミックレンジとパフォーマンスを向上させながらクロストークと歪みを大幅に低減する等、オーディオに関わる多くのアドバンテージをもたらします。

Hilo Converter Technology (HCT)

Aurora(n) には Hilo の開発を経て手にすることのできた設計と技術が惜しみなく投入されています。プロ・オーディオのみならず、ハイファイ・オーディオの分野でも人気の Hilo のような驚異のパフォーマンスへ達しながら、前モデルを遥かに凌駕する優れた仕様と透明性を実現しています。

将来性も考えられた設計

  • チャンネルの追加 – LM-AIO8 アナログラインモジュールを増設してアナログライン入出力を8チャンネルずつ追加し、最大32チャンネル仕様まで拡張することが可能
  • モジュールの追加 – LM-DIG デジタルモジュール、LM-PRE4 マイクプリアンプモジュールをオプションとしてラインナップ
  • 様々な接続方式に対応 – LSlot インターフェイス を介した Pro Tools | HD、Dante、Thunderbolt、USB 接続
  • Hilo や Aurora(シルバーモデル)同様に、ファームウェアアップデートによって機能の追加や改善を提供

* Aurora(n) ご購入後の各モジュール、Lslot インターフェイスの変更/追加作業は弊社にて有償で承ります (お客様ご自身では行えません)。

SynchroLock 2™

新たに設計された高性能サンプルクロック技術 SynchroLock 2™ が、驚異的な300,000:1のジッターリダクションと5秒のロックタイム、そして極めて高い精度を提供します。

ワードクロック入出力としてBNCコネクタを介する1つの入力と3つの出力*を備えており、小規模システムにおけるマスタークロックとしても最適です。

*モジュール構成によっては1系統のワードクロック入出力となります。

技術仕様

アナログパフォーマンス

ライン入力 (A/D変換後)
  • THD+N (高周波歪率) : ‐113dB @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター、+20dBu トリム
  • ダイナミックレンジ : 119dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド
  • 周波数特性 : ±0.010dB、20〜20kHz
  • 最大クロストーク : ‐130dB @ 1kHz、‐1dBFS シグナル
  • コモンモード除去 : 80dB以上
  • フルスケールトリム設定 : +6dBV、20dBu
ライン出力 (D/A変換後)
  • THD+N (高周波歪率) : ‐108dB @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター、+20 dBu トリム
  • ダイナミックレンジ : 120dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド
  • 周波数特性 : ±0.025dB、20〜20kHz
  • 最大クロストーク : ‐130dB @ 1kHz、‐1dBFS シグナル
  • フルスケールトリム設定 : +6dBV、20dBu
ヘッドフォン出力 (D/A変換後)
  • THD+N (高周波歪率) : ‐107dB @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター、ボリューム最大
  • ダイナミックレンジ : 120dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド
  • 周波数特性 : ±0.025dB、20〜20kHz
  • 最大クロストーク : ‐120dB @ 1kHz、‐1dBFS シグナル
  • 最大出力レベル : 18.4dBu
  • * Phones 1 と Phones 2 で異なるソースを割り当てることはできません。

ソフトウェア

Lynx NControl for Aurora(n) USB、Thunderbolt、Dante

  • コンピューターからすべての機能とルーティングをコントロール
  • オプションのマイクプリモジュールの設定や、microSD の録音/再生をコントロール

モジュールカード (オプション)

  • LM-AIO8:8チャンネルアナログライン I/O モジュール
  • LM-DIG:デジタル I/O モジュール (AES/EBU)
  • LM-PRE4:マイクプリアンプモジュール

サイズ

  • 幅 : 19インチ (約48.26cm)
  • 高 : 1.7インチ (約4.32cm)
  • 奥 : 10インチ (約25.4cm)

重量

  • Aurora(n) 8 : 7lbs (約3.18kg)
  • Aurora(n) 16 : 7.1lbs (約3.22kg)
  • Aurora(n) 24 : 7.2lbs (約3.27kg)
  • Aurora(n) 32 : 7.3lbs (約3.31kg)

カスタムショップ

Aurora(n) 専用のプリアンプモジュール

LM-PRE4
PRE4
LM-PRE4

Aurora(n) をさらなる高みへといざなう、Lynx 史上初のマイクプリアンプモジュールが誕生しました。LM-PRE4 をインストールすれば、4チャンネルのマイク/ライン/ Hi-Z入力だけでなく同数のA/Dコンバーターがアドオンされます。

LM-PRE4 は Lynx に期待される透明性、ディテール、柔軟性を存分に備え、Aurora(n) との音響的な最適化がなされています。特筆すべきスペックと利便性、実用性をもたらすこの高性能プリアンプは単にインターフェイス機能を補完するだけではありません。Aurora(n) 内蔵の microSD レコーダーと組み合わせることによって、モバイルレコーディングの場でも広大な可能性を感じ取ることができるでしょう。

LM-PRE4 を2枚と LM-AIO8 1枚がプリインストールされた、16 (8プリアンプ+8ライン) 入力 / 8ライン出力仕様の Aurora(n) PRE 1608 (Thunderbolt または USB モデル) もラインナップしています。

*LM-PRE4 を実装すると、Aurora(n) のワードクロックの入出力端子は1系統のみになります。
*最大2枚 の LM-PRE4 を Aurora(n) に実装可能です。

主な特長

  • Aurora(n) 専用の4チャンネルマイクロフォン/ライン/Hi-Z入力モジュール
  • 4つのプリアンプチャンネルの出力とオンボードの Aurora(n) A/Dコンバーターが直結
  • トランスレス、トランスペアレントな設計
  • 1dB刻み、最大68.6dBのゲイン
  • 完全差動、電流帰還プリアンプ・アーキテクチャー
  • 低ノイズ(-129dBu EIN)のマイク入力
  • 全てのゲイン設定で最適化されたノイズと歪み
  • 各チャンネルで独立した48Vファンタム電源、フェイズ、ハイパスフィルター、パッドを装備
  • LM-AIO8 モジュールの入力チャンネルと同性能を提供するラインレベル信号経路
  • 歪みのない信号経路のための金接点リレー
  • Aurora(n) ミキシング/ルーティングエンジンとのシームレスな統合

技術仕様

ライン入力
  • THD+N : ‐113dB (0.00022%) @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター
  • ダイナミックレンジ : 119dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド
  • 周波数特性 : 最大±0.010dB (偏差 20〜20kHz、-1dBFS)
  • クロストーク:最大-138dB (隣接チャンネル、-1dBFS、1kHz)
  • コモンモード除去 : 最小75dB (-1dBFS、60Hzと1kHz)
  • フルスケール入力レベル (A/D):20dBu
  • 入力インピーダンス:200kΩ (バランス)、100kΩ (アンバランス)
  • ゲイン設定:固定
  • 接続:XLRメス
マイク入力
  • THD+N:-111dB (0.00028%) @ 21.6dB ゲイン、1kHz、-1dBFS、20kHz フィルター
  • 等価入力ノイズ (A-weighted):-129dBu @ 61.6dB ゲイン
  • ダイナミックレンジ:116dB @ 21.6dB ゲイン、A-weighted、-60dBFSシグナルメソッド
  • 周波数特性:最大+0.01 / -0.08dB @ 全ゲイン設定 (偏差 20〜20kHz、-1dBFS)
  • クロストーク:最大-127dB @ 41.6dB ゲイン (隣接チャンネル、-1dBFS、1kHz)
  • コモンモード除去 : 最小75dB @ 61.6dB ゲイン (-1dBFS、60Hzと1kHz)
  • フルスケール入力レベル (A/D):28.7dBu @ 5.6dB ゲイン(パッドオン)
  • 入力インピーダンス:2.1kΩ
  • ゲイン設定:5.6dB/13.6dB から 68.6dB (1dB刻み)
  • パッドアッテネーション:13.6dB
  • ハイパスフィルター:80Hz、12 dB/octave
  • 接続:XLRメス
Hi-Z入力
  • THD+N:-109dB (0.00035%) @ 21.6dB ゲイン、1kHz、-1dBFS、20kHz フィルター
  • 等価入力ノイズ (A-weighted):-115dBu @ 21.6dB ゲイン
  • ダイナミックレンジ:114dB @ 21.6dB ゲイン、A-weighted、-60dBFSシグナルメソッド
  • 周波数特性:最大+0.01 / -0.05dB @ 全ゲイン設定 (偏差 20〜20kHz、-1dBFS)
  • クロストーク:最大-132dB @ 21.6dB ゲイン (隣接チャンネル、-1dBFS、1kHz)
  • フルスケール入力レベル (A/D):14.9dBu @5.6dB ゲイン
  • 入力インピーダンス:1MΩ (TSアンバランス)、2MΩ (TRSバランス)
  • ゲイン設定:5.6dB/13.6dB から 68.6dB (1dB刻み)
  • 接続:TRS

*LM-PRE4 をお客様ご自身で Aurora(n) に取り付けることはできません。Aurora(n) ご購入後の各モジュール、Lslot インターフェイスの変更/追加作業はお問い合わせください。

関連情報

デジタルケーブル

より低価格ならaudient iDシリーズがおすすめ

予算度外視であればアナログ資産のデジタル化に一押しは最高品質のADCを使ってmicro SDに手軽に録音できるLynx Aurora(n)ですが、予算を押さえたい場合はaudientのiDシリーズをお勧めします。録音はPC接続が前提になりますが、録音に使うアプリケーション(Steinberg社のCubase)が無償提供されるので導入の敷居を下げてくれます。勿論、音質もクラストップレベルです。

CuBase
目次