

従来のPCオーディオで利用されるUSB DACをオーディオインターフェイスに置き換えることは、音楽鑑賞の価値を高める数多くのメリットをもたらします。(関連記事:PCオーディオを極める)
IK Multimediaのオーディオインターフェイスは一見すると音楽鑑賞に縁遠い存在に思えますが、ソフトウェアベースの有益なオーディオプロセッサーがバンドルされる一粒で2度3度美味しいオーディオインターフェイスです。
iRigインタフェース専用ASIOドライバをリリース 2020年4月30日

iRigデジタル・インターフェース専用のASIOドライバ「iRig ASIO Driver for Windows」がリリースされました。
iRig ASIO Driver for Windowsは、対応製品をユーザー登録した方に無償で提供されています。IKアカウントにログインして、「Driver Downloads(最新ドライバー)」のページからダウンロードしてください。
ハード&ソフトを供給するメーカー
IK Multimediaはミュージシャンをメインターゲットに数々の製品をリリースしています。その中にはオーディオインターフェイスやアクティブスピーカーをはじめとするハードウェア製品と、PC(Win/Mac)やスマホ(iOS/Android)で動作するオーディオプロセッサーや楽器などのソフトウェア製品があります。




オーディオプラグインがバンドルされるオーディオインターフェイス
IK Multimediaはオーディオプロセッサーを含むソフトウェアを自社で開発していることもあり、AXE I/Oなどのオーディオインターフェイスには何種類ものオーディオプラグインがバンドルされています。中でも、多くのオーディオインターフェイスにバンドルされているT-RackS Vintage CompressorとT-RackS EQP-1Aは、通すだけで音が良くなる嬉しいプラグインです。注)どんなソースでも音が良くなるわけではありません


他社のオーディオインターフェイスやDACでもオーディオプラグインは利用できますが別途購入しなければなりません。
各オーディオインターフェイスにバンドルのT-RackSプラグイン
| AXE I/O | AXE I/O Solo | iRig Stomp I/O | iRig Pro Duo I/O | iRig Pro I/O | iRig Keys I/O | |
![]() Vintage Compressor / Limiter Model 670 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() EQP-1A Vintage Tube Program Equalizer | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() White 2A Leveling Amplifier | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
![]() Black 76 Limiting Amplifier | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
![]() White Channel | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
![]() Mic Room | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
![]() Tape Echo | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
![]() De-Esser | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
![]() CSR Room | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
![]() ONE | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
![]() Opto Compressor | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() Brickwall Limiter | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() Linear Phase Equalizer | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() Classic T-RackS Compressor | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() Classic T-RackS Clipper | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() Classic T-RackS Multi-band Limiter | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() Classic T-RackS Equalizer | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
以下はIK Multimedaのオーディオインターフェイスにバンドルされるオーディオプラグインの例です。
AXE I/O、AXE I/O Solo
AXE I/OとAXE I/O Soloは拘りのギター入力モジュールを装備しているためリスニング用途以外にも手軽に本物のギターサウンドを楽しむことができます。

単品でも販売される10種類のオーディオプラグインがバンドルされます。










iRig Pro Duo I/O、iRig Pro I/O
iRig Pro Duo I/O、iRig Pro I/Oは、ポータビリティを重視したオーディオインターフェイスです。iRig Pro Duo I/Oは2チャンネル入力ですからステレオソースをPCに録音したい場合にはDuoがおすすめです。


単品でも販売される9種類のオーディオプラグインがバンドルされます。









iRig Keys I/O
鍵盤とオーディオインターフェイスが一体になったiRig Keys I/Oは、リスニングとあらゆる楽器をキーボードで演奏できるユニークなアイテムです。


単品でも販売される8種類のオーディオプラグインがバンドルされます。








iRig Stomp I/O
一見するとギター用のペダルエフェクターのように見えるiRig Stomp I/Oは、オーディオインターフェイスとギターエフェクターが一体になったユニークなアイテムです。

単品でも販売される5種類のオーディオプラグインがバンドルされます。





何れもマイクアンプ内蔵でルームアコースティックにも万全
前述のとおり大変ユニークなオーディオインターフェイスばかりですが、驚くことに何れのオーディオインターフェイスもマイクアンプまで内蔵されています。勿論、ファンタム電源対応ですから測定用のコンデンサーマイクも利用できます。ルームアコースティック対策も万全です。
音楽再生ソフトはJRiver Media Centerがおすすめ
IK Multimediaのオーディオインターフェイスにバンドルされるオーディオプラグインは様々な規格に対応していてその中の1つにVST2プラグイン形式が含まれます。
JRiver Media CenterはWin/Mac共にVST2プラグイン対応ですから、バンドルされるプラグインをJRiver Media Centerに追加して利用することができます。
関連記事:オーディオプラグインの使い方

















