ありのままのサウンドクォリティ

音楽ファイルサーバーをNASからインテルNUCに移行

パソコンで再生する音楽ファイルはNASに保存してWindowsからもMacからも再生できるようにしていましたが、NASが古くて使い勝手が悪いこともあり遊んでいたインテルNUCを暫定的にNASの代わりとして使うようにしました。OSはWindows 10です。

新しくNASを新調するのがベストでしょうが、暫く運用してみようかと思います。

目次

Windowsから古いNASにつながらない問題点

使っていたNASの問題点は、アクセスに成功する確率が低くなってきたことと、転送速度の遅さです。

問題のNASはかなり古い機種でI-O DATAのHDL-A2.0です。HDL-A2.0はSMB1.0のためWindows 10からアクセスできるように「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効にしてなんとか使えていたのですが、このところアクセスに失敗する頻度が高くなっていました。

Windowsの機能
コントロールパネルの「Windowsの機能の有効化または無効化」でSMB 1.0を有効化

転送速度は音楽再生には支障ありませんが、バックアップなど大量のファイル操作時はもっと快適な速度が欲しいと前々から思っていました。

転送速度は我慢するにしてもNASにアクセスできなくなるのは問題外ですから、たまたま遊んでいたインテルNUCを代役にしてみたというわけです。

「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」を有効にしてもつながらない場合

「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」を有効にしただけではNASにつながらない場合は、サービスを再起動することでつながるようになります。

手順

  1. 「サービス」アプリを立ち上げます。
    ※タスクバーの検索ボックスで「サービス」と入力すると「サービス」アプリが検索されます。
  2. 起動するとサービス一覧が表示されるので、「Workstation」を選択します。①
  3. 「サービスの最起動」をクリックします。②
サービスの最起動

エクスプローラーのネットワークからNASにアクセスできるようになりました。

これらの方法は、あくまで暫定的な処置と捉えてください。現在、SMB1.0はセキュリティの観点で使われないようになっています。

ファイルサーバーに抜擢したNUC

ファイルサーバーに抜擢したNUCも古い機種でIntel NUC5CPYHです。NUC5CPYHのCPUはCeleron N3050でTDPは6W、2.5インチのストレージを1基搭載できるため、現在バックアップ用に外付けで利用している2TBの2.5inch HDDを組み込めば、静音性と省電力を実現できるだろうとの考えでファイルサーバーに抜擢しました。対応メモリーはDDR3L-1333/1600 1.35V SO-DIMMでスロットは1つです。装着したメモリーも2GBと最小限の構成です。

NUC

共有フォルダーを設定

今回、NASに抜擢したNUCは暫く使っていなかったこともあり、ファイルサーバーとして再利用する意味でも丁度良いタイミングなのでOS(Windows 10)はクリーンインストールしました。

インストールに少し時間はかかりましたが正常動作が確認できたので、ファイル共有に使うフォルダーを作成しNASの音楽ファイルをこのフォルダーにコピー、その後、このフォルダーをネットワーク共有するように設定しました。※共有の設定は、フォルダーを右クリックしてプロパティを開き、共有タブでこのフォルダーを共有に変更するだけなので特に難しいことはないと思います。

音楽再生ソフトで共有フォルダーにアクセス

Windowsのファイル共有機能を設定後は、音楽再生ソフトの設定で監視フォルダーを指定してやればよいわけですが、共有フォルダーにアクセスできるかあらかじめ確認する目的でエクスプローラー(Windows)とファインダー(Mac)で共有フォルダーを開いてみます。

WindowsからもMacからも無事に共有フォルダーにアクセスできたので、後は各音楽再生ソフトの設定から監視フォルダーとして再生・管理対象のフォルダーを指定してやれば、ローカルファイルと同様にファイル再生できるようになります。

古いNASからNUC(Windowsパソコン)にファイルサーバーを変更したことで、安定的にネットワークフォルダーにアクセスできるようになったことが一番の収穫ですが、ファイルアクセスのパフォーマンス向上も少し期待できそうです。

NASよりもWindowsのファイル共有の方が良いとの意味でファイルサーバーを移行した訳ではありません。丁度、遊んでいるパソコンがあったため行ったまでのことです。

最近のNASはエントリークラスでもパフォーマンスがかなり向上しているようなので、やはりファイル共有にはNASが適しているかもしれませんし、超省電力のパソコンを使うのもありかと思います。それぞれ一長一短ありそうです。

目次