オーディオインターフェイス
EQ355
31バンドデュアル・チャンネル・グラフィックEQ バランス、アンバランス対応

銀行振込
製品概要
コンスタントQフィルター回路により、隣の周波数帯に影響を与えることはありません。
ブースト/カットのレンジを切り替えられます(+/-6dB|+/-12dB)。
入力レベルは-10dBmから+4dBmまで対応しています。
CLIP LEDはクリップが起こる5dB手前で点灯します。
ハイパス・フィルター|ローパス・フィルターを備えています。
ライブ|レコーディング|スタジオ|楽器|DJ等、幅広い用途にご使用頂けます。
主な特長
- デュアル・チャンネル31バンドグラフィックEQ
- コンスタントQフィルター回路
- 入出力端子は、アクティブ・バランスXLR|アクティブ・バランス1/4インチ・フォーン|アンバランスRCA
- ブースト/カットのレンジを切り替え可能(+/-6dB|+/-12dB)
- ハイパス・フィルター|ローパス・フィルター
- スライダーは20mmでセンター・クリックあり
- チャンネル毎にレベル・コントロールとバイパス・スイッチ
- クリップLED
- グランドリフト・スイッチ
- 長期の使用に耐える信頼性
- 頑丈なスチール製
- 内蔵電源

スペック
周波数バンド | 2 × 31、1/3オクターブ |
フィルター・タイプ | コンスタントQ 精度3% |
スライダー | 長さ20mm、センタークリック |
レンジ | +/-6dB or +/-12dB切り替え |
ハイパス・フィルター | 10Hz〜250Hz, 12dB/oct |
ローパス・フィルター | 3kHz〜40kHz, 12dB/oct |
入力端子 | アクティブ・バランスXLR 1/4インチTRS〈XLRピン2と1/4インチTIP=HOT(+)〉 アンバランスRCA |
入力インピーダンス | 20kΩ(バランス) 15kΩ(アンバランス) |
最大入力レベル | +22dBm |
出力端子 | アクティブ・バランスXLR 1/4インチTRS〈XLRピン2と1/4インチTIP=HOT(+)〉 アンバランスRCA |
出力インピーダンス | <150Ω (Typ) |
最大出力レベル | +18dBm(バランス) +22dBm(アンバランス) |
周波数特性 | 20Hz~20kHz、+/-0.5dB |
THD + Noise | 0.01% |
S/N比 | -94dB |
チャンネル・セパレーション | >50dB |
電源 | 100VAC, 50/60Hz |
消費電力 | 12 watts |
寸法 | 89H × 483W × 178D mm |
重量 | 4.1kg |
EQ341
15バンドデュアル・チャンネル・グラフィックEQ バランス、アンバランス対応

銀行振込
製品概要
コンスタントQフィルター回路により、隣の周波数帯に影響を与えることはありません。
ブースト/カットのレンジを切り替えられます(+/-6dB|+/-12dB)。
入力レベルは-10dBmから+4dBmまで対応しています。
CLIP LEDはクリップが起こる5dB手前で点灯します。
ライブ|レコーディング|スタジオ|楽器|DJ等、幅広い用途にご使用頂けます。
主な特長
- デュアル・チャンネル15バンドグラフィックEQ
- コンスタントQフィルター回路
- 入出力端子は、アクティブ・バランスXLR|アクティブ・バランス1/4インチ・フォーン|アンバランスRCA
- ブースト/カットのレンジを切り替え可能(+/-6dB|+/-12dB)
- スライダーは20mmでセンター・クリックあり
- チャンネル毎にレベル・コントロールとバイパス・スイッチ
- クリップLED
- グランドリフト・スイッチ
- 長期の使用に耐える信頼性
- 頑丈なスチール製
- 内蔵電源

スペック
周波数バンド | 2 × 15、2/3オクターブ |
フィルター・タイプ | コンスタントQ 精度3% |
スライダー | 長さ20mm、センタークリック |
レンジ | +/-6dB or +/-12dB切り替え |
入力端子 | アクティブ・バランスXLR 1/4インチTRS〈XLRピン2と1/4インチTIP=HOT(+)〉 アンバランスRCA |
入力インピーダンス | 20kΩ(バランス) 15kΩ(アンバランス) |
最大入力レベル | +22dBm |
出力端子 | アクティブ・バランスXLR 1/4インチTRS〈XLRピン2と1/4インチTIP=HOT(+)〉 アンバランスRCA |
出力インピーダンス | <150Ω (Typ) |
最大出力レベル | +18dBm(バランス) +22dBm(アンバランス) |
周波数特性 | 20Hz~20kHz、+/-0.5dB |
THD + Noise | 0.01% |
S/N比 | -94dB |
チャンネル・セパレーション | >50dB |
電源 | 100VAC, 50/60Hz |
消費電力 | 12 watts |
寸法 | 44H × 483W × 178D mm |
重量 | 2.5kg |
USB DI

銀行振込
パソコンのUSB出力をPAやオーディオ・システムに繋ぐDIボックス
本機は、USBからのデジタル・オーディオ信号をアナログ・オーディオ信号に変換する機器です。高品質なD/Aコンバーターを内蔵しており、パソコンのUSB端子からオーディオ・システムやPAシステムに繋ぐことができます。
フロント・パネル
フロント・パネルの大きなノブで、出力レベルを素早く正確に設定できます。メインのXLR出力(L/R)のレベルは、スイッチでFIXED(固定)/VARIABLE(可変)を切り替えられます。
ヘッドフォン端子がありモニターもできます。ヘッドフォンのレベルは常にLEVELコントロールで調節できます。
リア・パネル
XLR出力はラインレベルで、様々な機器に接続できます。メイン出力は常にアイソレートされており、グランドに起因するノイズを減らすことができます。
さらにグランドリフト・スイッチも搭載しています。
USB電源で作動し外部電源は不要です。
主な特長
- パソコンのUSB端子からオーディオやPA機器に接続
- 高品質のD/Aコンバーターを搭載
- サンプルレートは32kHz〜48kHz
- ノイズを除去するトランス・アイソレート出力
- 出力グランド・リフト・スイッチ
- ボリューム・コントロール
- ミニフォーン・ヘッドフォン出力
- USBで作動
- アルミ製で頑丈なコンパクト・ボディ
- 積み重ねられるボディ形状
スペック
- 入力端子: USB 2.0
- 出力端子: バランスXLR、ミニ・フォーン・ヘッドフォン
- 最大出力レベル(XLR) :
- +7.5dBu バランス・ライン、VARIABLE時
- -1.5dBu バランス・ライン、FIXED時
- ヘッドフォン出力: 150mW / ch@16Ω
- 周波数特性: 20 Hz〜20 kHz +/- 1dB
- THD: <0.020% [typical]
- ダイナミック・レンジ: 96dB “A” wtd. typ.
- サンプル・レート: 32kHz, 44.1kHz, 48kHz
- ケース: アルミニウム、側面にラバー加工
- 電源: USBバスパワー
- 寸法: 47.5×117×108 mm
- 重量: 351g
- 0 dBu = 0.775Vrms
USB Dual Pre
銀行振込
ノートPCがポータブルなレコーダーに!
USB Dual Pre Project Seriesは、コンパクトながらプロフェッショナルなレコーディングが可能な2イン2アウトUSBオーディオ・インターフェイスです。入力部にはファントム電源を搭載した高品質なマイクプリアンプを搭載しています。モニタリングはレーテンシーが無く、3電源に対応しています。DTM、フィールドレコーディング、ピアノ等の演奏会、発表会、収録、旅先での編集、ミックス、等様々な用途にに活用できます。
3ウエイ電源
- USBバスパワー
- ACアダプター(別売)
- 9V電池*(別売)
いずれでも駆動可能です。USBバスパワー時でもファントム電源をマイクに供給可能なため、フィールドレコーディング等でも重宝します。
*約50時間(ファントム電源オフ)、約20時間(ファントム電源オン:但しマイクによって異なります)
ハイクオリティなプリアンプ
入力部には最大48dBゲインが得られる高音質なマイクプリアンプを搭載。クリップインジケーターも搭載しているため最適なゲイン調整が可能です。ファントム電源を搭載しているためコンデンサーマイク等も接続可能です。入力ジャックにはコンボジャックを採用しているので、XLRと1/4″TRS、どちらでも入力可能です。
レーテンシー無しでのモニタリングが可能な出力部
ヘッドフォンアウト及びモニタースピーカーなどへのラインアウト(バッファード、ローインピーダンス、バランスTRSアウト)出力部には、プリアンプからのダイレクト音とPCからのプレイバックのミックスバランス・コントロールを搭載し、レーテンシー無しでのモニタリングが可能です。レベルコントロールを搭載し、モニター音量をコントロール可能です。
簡単セットアップ(ドライバーのインストール不要)
USB1.1オーディオデバイス標準ドライバーにて動作。ドライバーのインストールなど不要で、簡単にセットアップ可能です。
Windows 98SE / ME / 2000 / XP / Vista 及びMac OS9.1 / OS X
野外での使用にも安心な高い耐久性
軽量かつ耐久性が高いアルミボディを採用。側面にはラバーが取り付けられ不意な滑りなどを防止します。
注:雨天時や、埃、砂などが多い場所での使用はお控えください
特長
- フィールドレコーディング、DTM、ポッドキャスティング、演奏会収録に最適
- XLR、TRSフォーンに対応するコンボジャック入力
- 最大ゲイン48dB
- 低ノイズ・ファントム電源内蔵
- ゼロレーテンシー・モニタリングミックス、レベルコントロール
- 1/4″ TRSバランス・モニター、1/8” ミニ・ヘッドフォンモニター出力
- コンパクトで積み重ね可能なアルミシャーシ
- USB標準ドライバーにて動作
- Windows 98SE / ME / 2000 / XP / Vista / 7
- Mac OS 9.1 / OS X
- 3ウエイ電源
- USB バスパワー
- ACアダプター
- 9V電池
スペック
- Frequency Response: 20 Hz – 20 kHz (+0, -1 dB)
- THD: <0.01% @ 1 kHz CMRR: >60 dB
- Channel Separation: >75 dB
- Signal to Noise Ratio: >90 dB (Ref 0 dBu)
- Equivalent Input Noise: -120 dBu typical (XLR balanced,gain @ maximum)
- Input Impedance: >300k Ohms 1/4-inch input, >4k
Ohms XLR input - Output Impedance: 600 Ohms (balanced 1/4-inch),50 Ohms (headphone 1/8-inch)
- Maximum Signal Level: +6 dBu in, +10 dBu out(balanced), +4 dBu out (single ended)
- Maximum Gain: +48 dB (balanced in-out)
- Phantom Power: Switch selectable, +48Volts DC
- filtered, current limited Input Connections: XLR / 1/4-inch TRS “Combo” jack balanced or unbalanced
- Output Connection: 1/4-inch TRS balanced, 1/8-inch TRS headphone mini jack
- A/D-D/A: 16 Bit, 44.1 kHz or 48 kHz, USB selectable from computer 0.4 ms A/D latency @ 44.1 kHz
- Computer Interface: USB class compliant plug-andplay Mac and PC interface
- Chassis Type: All aluminum black anodized with integral rubber sides
- Power Requirements: USB bus powered or Optional 7.5 12V AC or DC @ <50mA(external) or 9V Battery @ 20mA
typical, 50mA max. (phantompower) - Dimensions (HWD): 1.75-inch x 4.6-inch x 4.7-inch
- (44.5mm x 117mm x 119mm)
- Weight: 1.3 lbs. (0.59 kg)
USB MIX

特徴
手のひらサイズのUSBミキサー
3チャンネル・ミキサーを装備したUSBオーディオ・インターフェイスです。コンパクトで多機能、様々な音源のアナログ信号をデジタル信号に変換できます。パソコンを繋がない場合でも、単体でミキサーとして使えます。
自宅録音を始めたい方やモバイル・レコーディング機器が必要な方にぴったりです。ポッドキャストに加え、曲のアイデアやジャムセッションを録音したり、録画したホームビデオに音声を追加したり、いつでもどこでも気軽に録音できます。
CH1

CH1は、マイク or 楽器を入力できるコンボ端子です。XLR端子にはマイクを、1/4インチ端子には楽器やライン機器を繋ぎます。

マイク用には+48Vのファントム電源を供給でき、スイッチでON/OFFできます。1/4インチ端子は楽器/ライン機器をスイッチで設定します。
CH2 – CH3

CH2とCH3は1/4インチTRS端子です。バランス or アンバランスのラインレベル機器を接続できます。上段のL端子のみに接続した場合には、信号はLR両方に出力します。2つの別のモノラル信号でも、1つのステレオ信号でも、どれでも使用できます
USBプレイバック設定

USB端子からの信号の送り先を設定できます。スイッチを押すとCH2-CH3に送れるので、再度パソコンに送るループバック機能として使えます。
ヘッドホン

1/4インチ・ヘッドホン端子を装備し、レベル設定もできます。
メイン出力

メイン出力は1/4インチTRS端子です。パワーアンプ|パワードモニター|レコーディング・システム等に繋ぎます。

レベル設定に便利なクリップLEDもあります。
特長
- USBバスパワーで動作でき、パソコンで使用する場合は電源アダプター不要
- マイク入力(バランスXLR)とインピーダンス切替スイッチ付きの楽器/ライン入力(アンバランス1/4インチTS)
- マイク用+48Vファントム電源スイッチ
- ステレオ or モノ・ラインレベル音源用のバランス1/4インチTRS入力
- 1/4インチTS出力端子はアンバランス出力
- レベル調節が可能なステレオ1/4インチTRSヘッドホン端子
- 入力/メイン出力/ヘッドホン・モニター用それぞれ別個にコントロール可能
- 緑/赤のシグナル/クリップLEDインジケーター
- CH2と3にUSBからのプレイバックを設定可能
- USB2.0互換
- Windows、Mac OS、Linux全てで特別なドライバーは不要
- USBケーブル、ACアダプター、Audacity(録音ソフト)付属
- 丈夫なスチール・ボディ
スペック
入力端子 | XLRバランス|1/4インチ・アンバランス・コンボ端子(CH1 INPUT)1/4インチ・バランス or アンバランス(CH2-CH3 INPUT) |
出力端子 | 1/4インチ TSアンバランス(MAIN MIX OUTPUT)1/4インチ TRS stereo(MONITOR OUTPUT) |
入力インピーダンス | 240k Ω(INST-HiZ)20k Ω(LINE)(CH1, CH2-CH3 1/4インチ INPUT)>4k Ω(CH1 XLR INPUT) |
出力インピーダンス | <500 Ω(アンバランス1/4インチ)100 Ω(MONITOR OUTPUT)周波数特性:20 Hz〜20 kHz(+0、-1 dB)THD:<0.01% @ 1 kHzCMRR:>54dB typicalS/N比:>90dB typical(Ref 0dBu) |
EIN | -120dBu typical(XLRバランス、最大ゲイン)-100dBu typical(1/4インチ) |
最大入力レベル | +4dBu(XLR INPUT)+14dBu(1/4インチ INPUT) |
最大出力レベル | +14dBu(MAIN MIX OUTPUT)+13dBu(MONITOR OUTPUT) |
最大ゲイン | In to Main Out+53dB(XLR), +32dB(1/4インチ)(CH1 INPUT)+10dB(1/4インチ)(CH2-CH3 INPUT)In to USB+44dB(XLR), +23dB(1/4インチ)(CH1 INPUT)+1dB(1/4インチ)(CH2-CH3 INPUT)USB to Out+14dB(Main Mix OUTPUT), +13dB(Monitor OUTPUT) |
ファントム電源 | スイッチで切り替え、+48V DC, filtered, current limited |
A/D-D/A | 16 Bit, 44.1 kHz or 48 kHz, USB selectable from computer 0.4 ms A/D latency @ 44.1 kHz |
コンピュータ・インターフェイス | USB 2.0、Windows、Mac、Linux |
ケース | スチール |
電源 | USB電源(5V/500mA)、コンピュータやUSB電源アダプターから電源をとります |
寸法 | 41H×101W×121Dmm |
重量 | 0.5 kg |
Note: 0 dBu = 0.775Vrms
USB MIX 4
インターネット配信に便利なUSBミキサー

インターネット配信に便利なループバック機能を備えた、4チャンネル・ミキサー/USBオーディオ・インターフェイスです。他にも、ホームスタジオ用の入門機として、またモバイルできるレコーディング機材として最適です。ポッドキャストの収録|曲のアイデアを録音|ホームビデオのアフレコ|ジャムセッションのレコーディング他、様々な場面でお使いいただけます。MacとWindowsどちらでも使えます。
ループバック機能

ループバックは、インターネット配信を行う際に便利な機能です。本機に入力したオーディオ信号と、コンピュータからのプレイバック・オーディオ信号をステレオ・ミックスして、再度コンピュータに送ることができます。RECORD SOURCE (TO PC) スイッチをLOOPBACKにするとこの機能を使えます。
ヘッドセット端子

インターネット配信に便利なヘッドセット・マイク用の端子があります。この端子を使うとマイクはCH1に送られます。
AUX入力

ステレオ・ミニ・フォーンのAUX入力端子があります。スマートフォン|携帯音楽プレイヤー|その他の機器を繋ぎ、音楽や効果音を鳴らすことができます。
USB電源

電源はUSB端子からとります。パソコン|USB電源アダプター|USBモバイル・バッテリーなどが使えるので、モバイルにも便利です。
左のUSB TO PC端子はコンピュータに繋ぎます。コンピュータから電源を取り、オーディオ・データのやり取りをします。
右の5V DC端子(micro USB)にはUSB電源アダプター or USBモバイル・バッテリーを繋ぎます。この端子では電源供給のみを行います。
4チャンネル・ミキサー
CH1はマイク or ライン機器、CH2はマイク or 楽器、CH3&4はライン信号を入力できます。CH1&2には〈入力ゲイン|2バンドEQ|パン|出力レベル〉を装備しています。
CH1

マイク用にはXLR端子、ライン出力機器用には1/4インチ端子、どちらにも対応しています。XLR端子に繋いだコンデンサー・マイクや機器に+48Vファントム電源を供給できます。
CH2

マイク用のXLR(バランス)と楽器用の1/4インチ(アンバランス)、どちらにも対応しています。
CH3&CH4

1/4インチ・バランス・ステレオ入力端子で、ライン・レベル信号を扱えます。モノラル信号を入力する場合は、Lだけを使います。
LEVEL(COMPUTER)

USBで繋いだコンピュータからのプレイバック信号のレベルを設定できます。
2バンドEQ

CH1とCH2には、HIGHとLOW、2バンドのEQを装備しています。
主な特徴
- 電源はUSB端子(5V: Type-Bまたはmicro USB Type-B)から取ります。
- CH1はバランス信号に対応したコンボ端子です。マイク用にはXLR端子、ライン出力機器用には1/4インチ端子、どちらにも対応しています。
- CH1のマイク用にはノイズが少ない48Vファントム電源を供給できます。ON/OFF可能。
- CH2はXLR(バランス)と1/4インチ(アンバランス)、どちらにも対応しています。マイク用にはXLR端子、楽器用には1/4インチ端子を使えます。
- CH3-CH4はバランス1/4インチTRS端子で、ステレオ or モノラルのラインレベル信号を入力できます。
- 1/4インチTS出力端子はアンバランスのライン・レベル出力。
- 音楽プレイヤー等を繋ぐためのステレオ・ミニフォーン端子。
- ステレオ出力はPCインターフェイス設定から独立しています。
- ステレオ1/4インチ・ヘッドホン端子はレベル設定できます。
- 各入力|メインアウト|ヘッドホン・モニターはそれぞれ設定が可能
- CH1&2用にはクリップを表示する赤いLEDがあります
- USB2.0に対応しています。
- 最近のWindows|Mac OSであれば、別途ドライバーのインストールは不要です。
- USBケーブルとAudacity(レコーディング・ソフト)が付属。
スペック
入力端子
- CH1 INPUT:コンボ端子(XLRバランス|1/4インチ・バランス)
- CH2 INPUT:コンボ端子(XLRバランス|1/4インチ・アンバランス)
- CH3-CH4 INPUT:1/4インチ・バランス or アンバランス
- AUX-MP3 IN:ステレオ・ミニ・フォーン
出力端子
- MAIN MIX OUTPUT:1/4インチTSアンバランス
- STEREO OUTPUT:1/4インチTRSステレオ
- PHONES:1/4インチTRSステレオ
- HEADSET:ステレオ・ミニ・フォーン
入力インピーダンス
- 240k Ω(INST-HI-Z)
- 20k Ω (Line)(CH1、CH2、CH3-CH4 INPUT)
- >4k Ω (CH1-CH2 XLR INPUT)
出力インピーダンス
- MAIN MIX: 220 Ω(アンバランス1/4インチ)
- PHONES:100 Ω
- STEREO OUT:2k Ω
周波数特性:20 Hz〜20 kHz(+0, -1 dB)
THD:<0.02% @ 1 kHz
CMRR:>52dB typical
位相:全ての接続は同相
SN比:>90dB typical (Ref 0dBu)
EIN
- -120dBu typical (XLRバランス、最大ゲイン),
- -95dBu typical (1/4インチ)
最大入力レベル
- +8dBu (XLR入力端子)
- +16dBu (1/4インチ入力端子)
最大出力レベル
- +15dBu (MAIN MIX OUTPUT)
- +15dBu(PHONES)
- +12dB(STEREO OUT)
最大ゲイン
In to Main Out
- CH1 INPUT:+60dB (XLR)、+47dB(1/4インチ)
- CH2 INPUT:+55dB (XLR)、+37dB(1/4インチ:INST-HI-Z)
- CH3-CH4 INPUT:+5dB(1/4インチ)
In to USB
- +46dB CH1(XLRバランス)
- +40dB CH2(XLRバランス)
- +32dB CH1(1/4インチ・バランス)
- +33dB CH1(1/4インチ・アンバランス)
- +23dB CH2(1/4インチ・アンバランス)
- +46dB MIC to CH1(ミニ・フォーン)
- -8dB CH3-CH4(1/4インチ)
- -8dB AUX IN(ミニ・フォーン)
USB to Out
- +18dB(Main Mix出力)
- +18dB(PHONES出力)
ファントム電源:スイッチでON/OFF、+48V DC、フィルター、電流制限 (CH1のみ)
A/D-D/A:16 Bit、44.1 kHz or 48 kHz、USB接続したコンピュータで選択
0.4 ms A/Dレイテンシー @ 44.1 kHz
コンピュータ・インターフェイス:USB端子
シャーシ:スチール製、ブラック塗装
電源:USB電源(5V/500mA)、コンピュータやUSB電源アダプターから電源をとります
寸法 :45mmH × 130mmW × 191mmD
重量:710g
Note: 0 dBu = 0.775Vrms
USB Phono Plus
ターンテーブルをパソコンと接続できるUSBオーディオインターフェイス
銀行振込
概要
USB Phono Plus Project Seriesは、ターンテーブルのステレオ・フォノレベル機器や、カセットテープ・プレイヤー等のステレオ・ラインレベル機器を、パソコンとUSBで接続できるオーディオ・インターフェイスです。プロ・レベルのフォノ・プリアンプとライン・アンプを搭載しているので、パソコンのサウンドシステムの音質を格段に向上させます。アナログ・レコードのデジタル化は勿論、DTMでも活用できます。
豊富なデジタル入出力
アナログ入力以外にも、S/PDIFデジタル入力とOPTOデジタル入出力を搭載しています。S/PDIF出力がある機材を繋げば、USBでパソコンに接続できます。OPTO IN TO USB端子で、MDやDATの音を高音質でパソコンに取り込んだり、OPTO OUT FROM USB端子でパソコン内の音をMDやDATに書き出したりできます。
優れた音質でレコーディング
クリップLED、ゲインコントロール、ローカットフィルタ-を装備しているので、最適なゲインコントロールができ、不要な低域のノイズをカットできます。これらにより、優れた音質でレコーディング可能です。
USBで動作
USB Phono PlusはUSB標準ドライバー(USB1.2)で動作するので、特にドライバーをインストールする必要もなく、設定も簡単です
特長
- デスクトップ/ノート・パソコンにUSBで接続
- RIAA準拠のローノイズ・フォノ・プリアンプ
- 45dB以上のクリーンゲイン
- レイテンシー無しでモニター
- S/PDIFまたはオプチカルからUSB、USBからオプチカル・インターフェイス
- USB標準ドライバーで動作するので設定が簡単
- プリアンプ・ラインアウトはフォノ・プリアンプ単体でも使用可
- 録音ソフト付属(Audacity Recording Software)
- コンパクトで積み重ねられるアルミ製ケース
- USB又は外部電源アダプター(別売)で動作


スペック
- 周波数特性:10 Hz〜50 kHz, +/- 0.5%
- THD:<0.01% typical @ 1 kHz
- ノイズ: >90 dB below clipping
- 入力インピーダンス:47k Ω/100pf (phono)、270k Ω (line)
- 最大入力レベル:
40 mV rms @ 1 kHz (phono)、
+19dBu (line) - 最大ゲイン:45dB @ 1 kHz (phono)、6dB (line)
- アナログ入力接続:RCA (preamp / phono/line input)
- アナログ出力接続:
RCA (preamp line output)、
1/8” (monitor/headphone output) - 最大出力レベル:+6dBu (1.4V rms)
- フィルター・タイプ/特性:切替、high pass (low cut) –3dB @ 22 Hz
- A/D-D/A:16 bit, 44.1 kHz or 48 kHz, USB selectable from computer 0.4 ms A/D latency @ 44.1 kHz
- デジタルオーディオ・インターフェイス:
TOSLINK Opto In to USB、
TOSLINK Opto Out from USB、
S/PDIF coax (RCA) In to USB - コンピューターインターフェイス: USB 2.0
- ケース:アルミブラックアノダイズ、両端はラバー
- 電源:USBバスパワー or 7-12V DC or 9-12V AC @ 150mA(電源アダプター:別売り)
- 寸法:47×117×114mm
- 重量:0.61 kg
Note: 0 dBu = 0.775Vrm
DJ PRE II
フォノ・イコライザー・アンプ
銀行振込
レコード・プレーヤーとレコーディング・システムを高音質のままで接続
本機は、高品質なフォノ・イコライザー・アンプです。フォノ・イコライザーを搭載していないレコード・プレーヤーをレコーディング・システム等に接続する際に使います。
搭載するノイズの少ないフォノ・イコライザー回路は精度が高く、RIAAカーブに正確に沿っています。本機があれば、アナログ・レコードを完璧なサウンドのままで、簡単にオーディオ・ワークステーション|サウンドカード|モニター・システム等に接続できます。
コントロールと機能
フォノ・カートリッジの特性に合わせて、入力容量を100pFと200pFに切替えられるのは、本機ならではの特長と言えるでしょう。また、ローカット・フィルターにより、音質を損なうことなく、レコード・プレーヤーによる余計なサブソニック成分を取り除くことも出来ます。ゲイン・トリム・ノブとクリップ・インジケーターLEDがあるので、レンジが広い入力音源でも最適に設定できます。
ライン出力端子はロー・インピーダンス設計で、どのサウンド・カードにも接続できます。ケースはアルマイト処理を施したアルミニウム製で、電源は付属の電源アダプターを使います。
主な特長
- 高性能でノイズの少ないフォノ・イコライザー
- サブソニック成分を取り除くローカット・フィルター
- プリアンプ・ゲインを調節可能
- クリップ・インジケーター
- カートリッジに合わせて入力容量を切替〈100pF|200pF〉
- RCA出力端子
スペック
- 周波数特性:10Hz〜50kHz, +/-0.5dB
- フォノEQ:RIAAカーブ準拠
- THD:0.01% Typical @ 1kHz
- ハム&ノイズ:>90dB
- 入力インピーダンス:47k Ω、100pF/200pF入力容量切り替え
- 最大入力レベル:40mVrms @1kHz
- 最大ゲイン:45dB @ 1kHz
- 入出力端子:RCA
- 最大出力レベル:+6dBu (1.4Vrms)
- フィルター・タイプ/特性:ローカット、-3dB @ 22Hz
- 電源:電源アダプター付属(7-12V DC or 9-12V AC @150mA)
- 寸法:47H × 117W × 114D mm
- 重量:570g
DTI
グランドループが原因のハムノイズを解消します
銀行振込
概要
DTIは入力と出力をアイソレートし、グランドループが原因のハムノイズを除去します。高品質トランス(1:1 600Ω-100kΩ対応)を搭載し完全にパッシブ仕様です。フラットかつ幅広い周波数帯域に対応する優れたトランスを搭載しているため、音質を損なわずクリーンでナチュラルなサウンドを出力します。
DTIでは多彩な接続が可能です。XLR、1/4″ phone、RCA を入出力に搭載し、あらゆるシステムにお使いいただけます。ボディは耐久性が高く設備にも安心してお使いいただけます。
スペック
- Frequency Response: 10Hz ?50kHz, +/-.5dB @ +4dBu
- THD:
- .01% Typical @ 1kHz, +18dBu
- <.05% @ 100Hz, +24dBu
- Insertion Loss:
- .4dB @ 100k Ohm Load
- 5.5dB @ 600 Ohm Load
- Input Connections:
- XLR female balanced
- 1/4-inch TRS Balanced / Unbalanced
- RCA type phono jacks
- Output Connection:
- XLR male balanced
- 1/4-inch TRS Balanced / Unbalanced
- RCA type phono jacks
- Power Requirements: Passive
- Dimensions: 44.5mm × 107mm × 89mm
- Weight: 0.34kg
Clean Box Pro
アンバランス‐バランス双方向変換

銀行振込
概要
CLEANBoxProはコンパクトながら、2チャンネルのライン信号を民生用から業務用レベルに、またアンバランスからバランスに変換可能です。バランス信号は長いケーブルを使用する際にも外来ノイズの影響を最小限に抑えるので、より高品質にオーディオ機器を接続できます。
アンバランス入力であるRCAとミニ・フォーンはパラレルで接続しており、XLRバランスに変換して出力します。また、反対に業務用バランス信号を民生用アンバランス信号にも変換可能です。この場合はXLRに入力したバランス信号をRCAとミニ・フォーンからアンバランス出力します。レベルコントロールも搭載しているのでシグナルレベルを最適に調整できます。
特長
- バランスXLR入出力
- RCA & 1/8″ミニ・フォーン・アンバランス入出力
- アンバランス出力レベル・コントロール
- バランス出力レベル・コントロール
- 耐久性に優れたアルミケース
- ライト付きOn/Offスイッチ
- ACアダプター付属
- 低ノイズ&低歪み回路

ブロックダイアグラム

スペック
- Frequency Response: 20 Hz – 20 kHz, ± 1 dB
- Total Harmonic Distortion: < .01% @ 1 kHz
- Signal to Noise Ratio: > 90 dB
- Common Mode Rejection Ratio: > 40 dB
- Input Impedance:
- Balanced – 20k Ohms
- Unbalanced – 100k Ohms
- Output Impedance:
- Balanced: 100 Ohms
- Unbalanced: 300 Ohms
- Maximum Gain:
- Balanced to Unbalanced: -6 dB
- Unbalanced to Balanced: +21 dB
- Maximum Input Level: +21 dBu
- Maximum Output Level:
- Balanced: +21 dBu
- Unbalanced: +15 dBu
- Power: 7.5-12 V AC/DC, < 150 mA
- Dimensions (DxWxH):47 x 117 x 109 (mm)
- Weight: 0.50 kg