アナログ音源のデジタル化AudioGateのフォノイコライザーカーブを実測公開(改訂版):Nu I & AudioGate4.5使用 「AudioGateのフォノイコライザーカーブを実測公開」でスペクトラムアナライザーを使って実際に計測した各イコライザーカーブの違いを紹介しました。 その際はAudioGateのバージョンは4.0.2でデバイス(オーディオインターフ... 2018.12.07アナログ音源のデジタル化
アナログ音源のデジタル化AudioGate 4.5の使い方 AudioGate4.5がKORG Nu Iの発売に先立ってリリースされました。AudioGate 4.0.2との大きな違いはKORG Nu I との組み合わせでDSD11.2MHzでの録音再生に対応した点とフォノイコライザーカーブが3種... 2018.11.10アナログ音源のデジタル化
アナログ音源のデジタル化AudioGateのフォノイコライザーカーブを実測公開 世の中には様々なイコライジングカーブでカッティングされたレコードが存在しているようです。それまで各レーベル各様の規格で存在していたイコライジングカーブの統一を目的として策定されたRIAAカーブは1954年策定とのことなので、それ以降のレコ... 2018.11.03アナログ音源のデジタル化
アナログ音源のデジタル化レコードプレーヤー接続時もフォノイコライザー要らずのAudioGate – その1 AudioGate 4はユニークなフォノイコライザー機能を搭載した音楽再生ソフトです。 レコード再生時にもレコード録音後にも使える多才なフォノイコライザー 一般的にフォノイコライザー搭載DACはレコード再生時に内蔵フォノイコラ... 2018.10.31アナログ音源のデジタル化
アナログ音源のデジタル化AudioGate 4ライト版でKORG Nu I をプレ攻略 「KORG Nu I、アナログ資産をDSDで残すための一押しオーディオインターフェイス」を書いた時点では10月下旬発売予定だったNu I がその後11月下旬発売予定に変更になりました。KORG Nu I は、付属ソフトウェア「 Audio... 2018.10.30アナログ音源のデジタル化