必要に迫られて自力でOrdinarySoundオフィシャルサイトをWordPressで立ち上げて早4か月目に突入。
初めての自己サイトで右も左もわからずWordPressもほぼ未経験の状態でしたが、何とか立ち上げられたのもXSERVERとLion Media(無料テーマ)それに有益な情報を提供してくださったネットの皆様のお陰だと思っています。
WordPressは素の状態では”こんなことも出来ないの?”と唖然としたものでしたが、ビギナーとしてLion Mediaを使ったのは正解でした。取り敢えずサイト構築しつつ足りない機能をプラグイン追加でカバーしていく形で現在に至っています。
振り返ると使用中のプラグインが22個、WordPress 5(5.0.1)のリリースも鑑みて今は何となく使っているプラグインの理解を深めて厳選しなければならないような状況です。※WordPress 5のアップデートはまだ様子見で4.9.9のままです。
そこで備忘録の目的も含めて使用中のプラグイン(やこれから使うかもしれないプラグイン)の設定メモを書き残せればと思い立ちました。まずは使用中のプラグインの一覧です。(アルファベット順で掲載)
※随時更新
Version | ||
Broken Link Checker | 1.11.8 | 使う時だけ有効化
作成者: Janis Elsts, Vladimir Prelovac |
削除:使い勝手が良くなかったためCustom Taxonomy Orderに変更 | ||
Contact Form 7 | 5.1.4 | |
Contact Form 7 Conditional Fields | 1.6.4 | 削除候補 |
Custom Taxonomy Order | 2.10.0 | Category Order and Taxonomy Terms Orderよりも使いやすい |
削除 | ||
削除 | ||
WordPress5に上げたため削除 |
||
Enable Media Replace | 3.3.5 | メディアライブラリの「メディアの編集」セクションで新しいファイルをアップロードして、メディアファイルの置き換えを有効に |
Flamingo | 1.9 | |
Google XML Sitemaps | 4.1.0 | |
Spotifyコード(ジャケ写付き)のインスタ一覧を表示する目的で使用していたが、Sopotifyコードを投稿のアイキャッチ画像に使い始めたため不要になった。(2019/1/2) | ||
Media Library Assistant | 2.77 | 多くの画像を使うためカテゴリー管理するために導入。重いのが難点。 |
No Self Pings | 1.1.2 | |
削除 サイト全体で多用すると激重になる |
||
Permalink Redirect | 2.0.5 | |
Plugins Garbage Collector | 削除したプラグインのテーブルを削除するために使用 | |
Search Regex | 1.4.16 | 使う時だけ有効化 |
Shortcodes Ultimate | 5.3.0 | |
削除 | ||
TinyMCE Advanced | 5.2.1 | |
UpdraftPlus – Backup/Restore | 1.16.16 | |
1.2.2 | 削除 |
|
WP-Optimize | 2.2.9 |