JRiver Media CenterJRiver Media Center:体験版をインストール PCで定番の音楽再生ソフトJRiver Media Centerの体験版をサブPCのLet's Noteにインストールしたので覚え書きの目的も含めて記載します。 何故JRiverなのか JRiverを使う訳は「JRiver M... 2018.12.28JRiver Media Center
CD取り込み(リッピング)MQA TagRestorer(MQAタグ・リストア)を使ってみました MQA-CDユーザーなら既にご存知かと思いますが、からMQA TagRestorerなるツールをダウンロードできるようになっています。 ※MQAサイトによると2018/9/26現在はWindows版のみのようです※Mac版も... 2018.09.27CD取り込み(リッピング)
オーディオインターフェイス/DACMYTEK Liberty DAC はコンパクト&プレミアム DAC の極み MYTEK Digital社のLiberty DACを実際に数日使用した雑感です。 音声フォーマットはPCM、DSD、MQAと盤石 PCMはMax384kHz/32bit(USB)、... 2018.09.17オーディオインターフェイス/DAC
CD取り込み(リッピング)MQA-CDをリッピングしてもハイレゾ再生できるかを検証 MQA-CDのメリットの一つは、愛用のCDプレーヤーを活かしつつハイレゾ再生できることです。 そしてもう一つのメリットは、通常のCDと同じ手順でリッピングできることです。勿論、リッピングによる音楽ファイルはCDクォリティ(1... 2018.09.16CD取り込み(リッピング)
オーディオインターフェイス/DACMQAフルデコードDACとJRiverでハイレゾ:Liverty DAC 期待のハイレゾフォーマット MQA のメリットは、従来のハイレゾと比べて様々な再生環境で利用できることです。 既に MQA-CDをCDプレーヤーでハイレゾ再生する方法をご紹介しましたが、今回はPCでのMQA音源の再生をご紹介... 2018.09.13オーディオインターフェイス/DAC
JRiver Media CenterJRiver Media Centerを音楽再生ソフトのリファレンスとする理由 ローカルミュージックライブラリーの一元管理・再生を音のクォリティを犠牲にすることなく快適に利用するベストな方法はPC(Win/Mac)の音楽再生ソフトを利用することです。 他にも家庭内のミュージックサーバーとこれに対応するプ... 2018.07.18JRiver Media Center
CD取り込み(リッピング)CD取り込み時のデータ補間発生を嫌うなら JRiver のリッピングはお勧めできない!? レンタル中のCDをJRiver Media Center 24でリッピングしてみました。 オーディナリーサウンド定番のリッピングソフトは過去にもご紹介したCUERipperですが、JRiverのリッピング機能が同じく信頼性の高いもの... 2018.07.12CD取り込み(リッピング)
JRiver Media CenterJRiver Media Center 24 製品版を入手しました 以前に JRiver Media Center 24 体験版の記事を書きましたが、とうとう体験版も試用期限切れとなりました。 ※JRiver の体験版はフル機能を30日程度試せるばかりか更に9日程度(だったと思う)の試用延長もできる... 2018.07.03JRiver Media Center