SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
\ 購入その他、気軽にお問い合わせください /
デスクトップにもおすすめのIK Multimedia社Bluetoothスピーカー iLoud Micro Monitorの特性をリスニングポジションでマイク測定しました。※ライン入力キャリブレーションによる測定
iLoud Micro Monitor は底部前側の足を立てることでスピーカーを傾斜させることができます。
そこでデスクトップで傾斜あり/なしの2通りで測定してみました。
緑:平置き(側面写真左)、赤:傾斜(側面写真右)、青:補正後
注)グラフを見やすくするために3本のグラフは上下にずらして表示しています。
傾斜なし(緑)の場合は、高音域が下がっている(横軸3kHzあたりから下降)
傾斜あり(赤)の場合は、高音域が下がる度合いが軽減している
補正(青)した場合は、周波数特性が大幅に改善されている(低音域も含め凸凹が少ない)
グラフからもわかるように、低音域は50Hzあたりまで再生しています。(それより下はなだらかに下降)
小型スピーカーは一般的に低音不足を避けて通れません。iLoud Micro Monitorは聴感上も低音不足を感じることはありませんでしたが、測定結果がこれを実証しています。
※別の投稿にも書きましたが、一部の小型スピーカーに見られる”低音不足を気付かせないトリック”による不自然な低音をiLoud Micro Monitorで感じることはありません。ナチュラルです。
グラフからの考察ではありませんが、高音域も音が耳に刺さることなく、かと言って眠たい音でもなく、きびきびとした上質な音を聴かせてくれます。歪み感を感じさせないのもパッシブ回路を排除したバイアンプの恩恵と思われます。
Room EQ Wizardは無料で使えるソフトです。Window/Mac/Linux版が提供されています。
音楽リスナーに使われることはほぼありませんが、オーディオシステムのポテンシャルを最大限に引き出すためのとても有効なツールです。
https://www.roomeqwizard.com/index.html#downloads ※当サイトのリンク集からもダウンロードできます。
測定によっても、デスクトップ使用時に底部の足を立てることの有効性がわかりました。
デスクトップ用と謳われるスピーカーの中には元々スピーカー前面を傾斜させた作りのものもありますが、この場合は用途がデスクトップに限定されてしまいます。iLoud Micro Monitorは可動する足でフラットにも傾斜にもセットできるので多くのシチュエーションに柔軟に対応します。
まだ試してはいませんが、卓上用のマイクスタンドにセッティングするとより良い結果が期待できます。市販のネジ変換アダプターを使えばカメラ用ミニ三脚も代用になるかもしれません。※特にミニ三脚はiLoud Micro Monitor取り付けに耐えられる丈夫なものを使ってください。
底部のネジ穴(3/8inch)でマイクスタンドに取り付け可能
iLoud Micro Monitorのメーカー発表スペックでは下のグラフのように極めてフラットな特性です。
下は前述の実際にマイク測定した結果。緑と赤のグラフは上のグラフと比べて凹凸があります。※青のグラフは補正後の測定結果であるため比較対象外
メーカー発表の周波数特性はグラフに記載のとおり無響室(anechoic chamber)での結果ですから、今回測定したグラフとの差は部屋の違いに起因していると考えられます。※スピーカーとマイクの距離は1mと70cmですから大差ありません。
通常、スピーカーを置いている部屋は無響室ではないので、実際に聴いている音はスピーカーから直接届く音(直接音)の他に壁等で跳ね返ってくる反射音が多く含まれています。直接音と反射音がミックスされた結果、凸凹になってしまいます。
部屋の反射音の影響(凸凹)を取り除いてくれるのが、iLoud Micro Monitorと同じIK Multimedia社のARK Systemです。専用の測定マイクとソフト(Win/Mac)がパッケージになっているのでPCを使って手軽に導入できます。
SHOPPING
Amazon Pay/PayPal/etc.
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express