オーディオのライトサイド

理想的なオーディオ環境をリーズナブルに実現する方法

高級なオーディオ機器を手に入れれば高音質に音楽を再生できると考えていますか?

スピーカーで音楽を聴く場合は、理想的なオーディオ環境を手に入れることではじめてオーディオ機器のポテンシャルを引き出すことができます。これはエントリー機から高級機まで一様に該当します。

オーディオ機器のポテンシャルを引き出すと、音楽鑑賞の魅力が一層高まります。DTMで音楽制作していればクォリティの高い作品作りに直結します。YouTubeやネット配信の動画の音声が見違えります。

大音量でも聴き取れなかった音が小音量でさえも聴こえるようになります。

また副産物として、意図せず放出されていた有害無益な音成分(主に低周波)を抑止することにより騒音対策にもつながります。

目次

オーディオ環境とは

音楽を再生するには何らかの再生機器(オーディオ)と、音楽を聴く場所(空間)が必要です。

音楽を聴く場所が必要なことは当たり前過ぎて置き去りにされがちですが、場所(空間)と再生機器(オーディオ)は切り離しようのない深い因果関係にあります。

音楽再生は、オーディオと空間の扱い方次第で良くも悪くもなるので、この2つの要素をあわせてオーディオ環境として捉えます。

オーディオ環境

理想的なオーディオ環境とは

単に音楽を聴くだけならスマホやパソコンを使って好きな場所でいとも簡単に再生することができます。

しかし、再生音がこもる・耳に刺さるなど不快に感じる場合や、特に不快な音ではないけれども何となく不鮮明で活気のない演奏になっている時は、オーディオ環境(再生機器と空間の因果関係)を整えて理想に近づけることで多くの場合に大きな改善が見られます。

再生時の一般的な空間は壁に囲まれた生活空間(部屋)です。音響(ルームアコースティック)に対して配慮の足りない一般的な部屋は再生機器のポテンシャルを損ねる(ダメージを与える)最大の原因ですから、再生機器をグレードアップする前にルームアコースティックが与えるダメージをコントロールする事が何より重要となります。これをやらずに再生機器をグレードアップすることは対処療法そのものであって根治を目指す治療法にはなりません。

ダメージコントロール

ソース(記録メディア)を再生する時、その再現性の高さはまず再生機器の能力に委ねられます。能力の高い再生機器ほどソースの再現性は高くなります。スピーカーで聴く場合は、再生機器から空間に放たれた音が耳元に届くまでにルームアコースティックの作用で大きなダメージを受けてしまいます。どれだけ再生機器の能力が高くてもダメージの度合いを軽減することはありません。

どのようなダメージを受けるかは空間の大きさや材質などの特質次第です。またダメージの程度も空間の特質次第で大きくも小さくもなります。

どのようなダメージを受けているかを知ることができれば、ダメージを最小限に止めるようにコントロールすることができます。

ダメージをコントロールして初めて再生機器の本来の能力が発揮され、ソースの再現性が高まります。

このように、再生機器のグレードとルームアコースティックのダメージコントロールのコストバランスを保っていくことで、費用対効果のある質の高い音楽再生が可能になり、これが理想的なオーディオ環境であると言えます。グレードに応じた再生機器のポテンシャルを引き出すことができ、楽曲本来の音質(記録メディアの正しい情報)に近づける事ができます。※楽曲の再現性の高さは再生機器のグレードに依存します

古い録音やMP3は思った以上に高音質

ルームアコースティックのダメージコントロールなど意識したこともなく、音楽再生にそこまでやる価値があるのかと言った考え方もあります。

メディアに記録された楽曲の中には時代に関係なく褒められた音質でないものもありますが、これとは逆に何十年も前の作品にもかかわらず驚くほどに高音質な楽曲は数多く存在します。また、MP3のような非可逆圧縮は低音質とレッテルを張られ高音質=ハイレゾと思われがちですが、それほどハイレゾに偏重する必要はありません(音源次第とも言えます)。

良好なオーディオ環境は音楽を聴く価値を高める

先に説明したようにオーディオ環境を整えて理想に近づけることで、メディアに記録された楽曲の多くが思ったよりも高音質であることや非可逆圧縮が思ったよりも高音質であることが実感できます。

言いかえれば、ルームアコースティックのダメージコントロールにさえ取り組めば再生装置に拘る価値が高まるとも言えます。

まとめ

理想のオーディオ環境を実現するための2つのポイント

理想的なオーディオ環境をリーズナブルに実現するには次にあげる2項目を念頭に置いて実践することです。

  • 無理のない予算でオーディオ機器を揃える
  • オーディオ機器のポテンシャルを存分に発揮させる

オーディオ機器の多くはエントリークラスでもことのほか高音質です。音質的に不満がある場合の多くの原因はルームアコースティックダメージコントロールに着手していないことです。ですからオーディオ機器は無理のない範囲で入手してルームアコースティックダメージコントロールに着手するべきです。オーディオ機器のポテンシャルが存分に発揮されるので、費用対効果がてき面に高まります。

勿論、オーディオ機器はグレードに伴ったポテンシャルを持っていますから、使っているオーディオ機器に不満を感じるようになったら機器のグレードアップは効果的です。※グレードアップ=費用増額とは限らないことに注意してください

ルームアコースティックダメージコントロールを伴ったオーディオ機器のグレードアップのメリットは、誤ったグレードアップを回避できることです。ルームアコースティックダメージコントロールを伴わずに機器をグレードアップすると、空間から受ける再生音のダメージを機器を交換する事によって強引に矯正することになりかねません。結果オーライで構わないようにも思えますが、空間の変化(配置換えやその他)に追従できません。※ルームアコースティックダメージコントロールは空間の変化に容易に追従することができます

対処療法(オーディオ機器のグレードアップ) vs 原因療法(ルームアコースティックダメージコントロール)

低音が出過ぎるオーディオ環境があったとします。まだダメージコントロールには手を付けていません。
出過ぎる低音の対策として再生機器を替えてみたところ、問題が解消されました。

解決した理由は低音の出ない再生機器を使ったためです。低音の出ない装置と低音を強調するルームアコースティック特性が相殺されれば結果的に問題は解決されます。

しかし実際にこのように上手くいくケースは皆無で、いくらかでも改善できれば良しとするのが現実的です。解決策となる再生機器に簡単に巡り合う可能性は低く、何種類もの再生機器を試さなければならないでしょう。

再生機器の交換によって一見問題解決したように思えても、再生機器や室内調度品の模様替えをすると低音のバランスは瞬く間に崩れてしまいます。これを同様の方法で再び解決するには新たに再生機器を探さなくてはなりません。対処療法をしたことにより堂々巡りが繰り返されます。転居などの場合はもっての外です。

一方、ダメージコントロールから着手する場合は再生機器はそのままで済ませられます。どうしても必要な場合だけ再生機器の交換を検討すればよいのでリーズナブルです。ダメージコントロールはルームアコースティックに追従して柔軟な調整ができるため、模様替えにも転居にも柔軟に対応できます。

問題の原因が再生機器ではなく空間であれば、ルームアコースティックが与えるダメージの根治を目指さなければ解決しません。

このように、理想的なオーディオ環境を手に入れることは、オーディオ機器に拘りを持って取り組んでいる方に限らず、多くの音楽ファンに大きなメリットをもたらします。

オーディオは何に重点を置くべきか?

スピーカーで聴く場合:

ルームアコースティックダメージコントロールが最重要項目であることは勿論ですが、再生機器(オーディオ)の中で最重要なアイテムはスピーカーです。

新たに新調する場合は、スピーカーを優先的に選びます。残った予算でパワーアンプ(またはプリメインアンプ)やDACを選びます。一般的にスピーカーとDACの価格比が1:9の場合よりも9:1の場合のほうが費用対効果の高いシステムになります。

ヘッドホンで聴く場合:

ヘッドホンイヤホン)に重点を置いてアイテムを選びましょう。DAC内蔵のヘッドホンアンプがボトルネックになってヘッドホンのポテンシャルを引き出せない場合は、DACをグレードアップするか単体のヘッドホンアンプを増設することでヘッドホンのポテンシャルを引き出すことができます。

ハイレゾやビットパーフェクトに拘り過ぎるのは禁物:

ルームアコースティックダメージコントロールを優先すべきです。体験すれば一目瞭然です。

ヘッドホンは控えめに

ヘッドホンだけで音楽を聴いている方にとってこの記事は全く関係ないことのように思えます。しかし、ヘッドホンだけの音楽鑑賞は人体に悪影響を及ぼす可能性が高いことも知ってください。

スピーカーを併用することでヘッドホンの弊害を軽減することができます。適切にスピーカーを利用することで、スピーカーを使わない理由は大幅に解消されます。省スペースで高音質なスピーカー再生を実現できます。ヘッドホンでは味わえない空間を伴った開放的な音楽体験ができます。


目次