SHOPPING
\ 会費無料 /
銀行振込
Visa/Mastercard/American Express
\ 購入その他、気軽にお問い合わせください /
I-O DATAのfidata Music Appは、OpenHomeに対応したコントロールアプリです。そこでTuneBrowserのリモートアプリとしてiPad miniにインストールして動かしてみることにしました。
fidata Music Appは、iOS版とAndroid版が提供されています。
※Fire OS版の提供はなさそうです(2021/8/15)
iOS版バージョン 1.4.0
https://apps.apple.com/jp/app/fidata-music-app/id1230930072
Android版バージョン 1.2.1
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.fidata
ストアからダウンロードして起動すると、ウィザード形式でサーバーとプレーヤーを選択するようになっているため特に設定に悩むことはないでしょう。
サーバーをTuneBrowserに指定すると画面右側はTuneBrowserのツリービューと同じ分類方法が一覧されます。
タップして下の階層に移動するのでこちらも直感的に操作できます。
画面中央のセパレータをドラッグすることで左右の表示領域の割合を調整することができます。
右いっぱいにドラッグすれば多くのアルバムを表示できるのは嬉しいですね。
プレーヤー画面のジャケ写をタップすればジャケ写を全画面表示してくれるのも高ポイントです。
タブレットやスマホを使ったオーディオPCのリモートコントロールを無料で体験できるTuneBrowserとfidata Music App(またはLinn Kazoo)のコンビネーションは、CDやレコードで音楽を楽しんでいる方々に新鮮な音楽体験を提供してくれます。
TuneBrowserとOpenHome対応リモートアプリは、ネットワークオーディオも含めた中で最適解の一つといえます。