
「Options」ボタン(画面右上)からCUERipperのオプションを設定します。
設定項目
CTDB
- CTDB Server
- Metadata seach
- Album art serch
- Detailed log
Extraction
- Preserve HTOA
- Detect Indexes
- EAC log style
- Create M3U playlist
- Enmbed album art
- Track filename
Proxy
- Proxy mode
- Proxy server host
- Proxy server port
- proxy auth user
- Proxy auth password
リッピング時に取得するアルバムアートのサイズを選択するには
「CTDB > Album art search」から、リッピング時にアルバムアートの取得方法としてLarge/Small/noneを選択できます。
リッピング・ログをEACの書式にするには
「Extraction > EAC log style」をTrueにします。
リッピング時に取得したアルバムアートを音楽ファイルに埋め込むには
「Extraction > Embed album art」をTrueにします。
トラックファイル名の書式を変更するには
「Extraction > Track titlename」を編集します。
デフォルトは”%tracknumber%. %title%”で、(トラックナンバー)(ドット)(スペース)(タイトル)になっています。
※1ディスク1ファイル形式の場合はこの設定項目は関係ありません。
FreeDB日本語を使うには
邦楽メインの場合はFreeDB日本語が使えると便利かもしれませんね。
設定方法をブログに書いている方がいらっしゃったのでリンクを貼っておきます。