正規輸入品
製品情報
クラス最高峰のAD/DA インターフェース&モニタリング・システム
英国のコンソール・ブランド「audient」は、クリエイターの集中力を損なわせないシンプルな操作性と最高のオーディオ品質を同時に提供するオーディオ・インターフェース「iD22」を完成させました。iD22にマイク、コンピューター、モニターを接続するだけで、あなたのDAWはワールドクラスのレコーディング・スタジオと同等のシステムに変貌します。
2-in/6-out + ADAT i/o
高性能24-bit/96kHz AD/DA コンバーター
2系統のclass-Aマイク・プリアンプ
1系統のディスクリートJFET楽器入力
アウトボードの接続が可能なバランス端子のインサート入出力
独立DACによる高出力のヘッドフォンアンプ
モニターMIX用の低レイテンシーDSPミキサー
メイン出力/サブ出力 切替え可能なステレオ出力
ユーザーによるアサインが可能なハードウェア・コントロール
USB2.0対応
Mac OS10.6.8 以降対応(OS10.10 Yosemite対応)
Windows 7 以降対応
製品名 iD22
概要 オーディオ・インターフェース
おもな機能と特徴
気鋭のコンバーター・テクノロジー
iD22には2系統のアナログ入力、6系統のアナログ出力が搭載されています。これらはクラス最高の音質を実現する24-bit/96kHzコンバーターでドライブされています。最適なパーツ選択と回路の研究を重ね、リスニングテストを繰り返して、そのパフォーマンスを完成しました。結果、「シャープなステレオ・イメージ」、「明確なディテール」、「スピード感ある低域 & スムーズな高域」と、素晴らしいサウンドを実現に至りました。
ワールドクラス・マイクプリ
iD22には、全世界で50,000チャンネル以上使われている audient コンソールと同じマイク・プリアンプが2基搭載されています。マイク・プリアンプ回路にはICチップを使用せず、ディスクリート・トランジスターを採用しています。それにより、クリーンで音楽的に豊かなキャラクターを生み出すClass Aのフロントエンドを実現しました。
このように、iD22には最高のレコーディング・パフォーマンスを提供できるベストなマイク・プリアンプが搭載され、どのタイプのセッションでも素晴らしいサウンドを提供してくれます。
さらに、レコーディングに重要な機能として、pad、コンデンサーマイク用ファンタム電源、低域をカットするハイパス・フィルター、位相スイッチが両チャンネルに搭載されています。また、チャンネル2には、ギターやシンセサイザーを直接入力できるJFETディスクリートDI入力も備えています。
必要に応える機能拡張
iD22は2 in/6 outのインターフェースにとどまりません。ADAT&SPDIFの両信号をサポートするオプティカル入出力によるチャンネル拡張が可能です。例えば、ドラム録音の様な場合は、audient ASP008/8chのマイクプリを接続し、10ch入力が用意できます。また、お気に入りのデジタル対応アウトボード(リバーブ等)を接続する場合は、SPDIFにステレオ接続することも可能です。これらの入出力は、付属のソフトウェア上でのルーティング機能からも、iD22は柔軟で便利なデスクトップ・パッケージであると確信しています。
バランスインサート端子
2系統のバランスインサート入出力は、AD変換直前にお気に入りのコンプレッサーやEQを接続することができます。また、RETURN端子にプリアンプ等を接続するとAD/DAに直接入力されるため、iD22のプリアンプを通らない純粋なADコンバート信号のみを録音することもできます。
コンソールスタイルのモニター・コントロール
iD22のモニター・コントロール部には「モノラル切替え」「位相切替え」「dim」「カット」「ALT(スピーカー切替え)」「トークバック」「cue mixモニタリング」等、大型コンソールと同様の機能を搭載しています。それらの豊富な機能によって、iD22はスタジオのハブ機として活躍できる機能を十分備えています。
また、トークバック機能は、付属のソフトウェア上で任意の入力信号をトークバックにアサインして、cue mixに送る事が可能です。
コントローラー・サーフェスのカスタマイズ
音楽製作に集中している際、本機は各機能の操作が簡単にできるように注意深くデザインされています。本体コントロール面のファンクション・スイッチ(F1~F3)に、インスタント・アクセスしたい機能を割り当てる事ができます。例えば、トークバックをオン/オフにする度に毎回画面を切り替える面倒な操作が不要になります。
アルミニウム製の大型コントロール・ノブや独立したDIMやCUTスイッチは、大型コンソールの使い勝手を知っているプロの方々に、同じようなフィーリングと操作性を提供してくれます。
独立回路のディスクリート・ヘッドフォン出力
iD22は、接続するヘッドフォンのインピーダンスの影響を受けにくい、ディスクリート高電流型ヘッドフォン・アンプを搭載しています。ヘッドフォン出力用に独立したDACを設け、非常に高い音質を確保しています。
ダイナミックレンジ:114dB(A-weighted)
THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0008% (-101dB)
ヘッドフォン出力へ送る音声は、「iDミキサー」のソフトウェア上でアサインします。
iD22本体には、ヘッドフォン出力をコントロールするための専用ノブが搭載されており、エンジニアのリファレンスやレコーディングをするミュージシャンのモニター以外にも、Y字ケーブルを使用してスピーカー接続として使用することも可能です。
低レイテンシーのミキサー
シンプルなミキサー・ソフトウェア
iD22内のルーティング、ミックス、スイッチのアサイン等は、全て付属のソフトウェアから操作できます。本当に必要な機能だけを抽出し、簡単で素早く操作できるようデザインしました。大型のコンソールと同様の方法でチャンネル名を付けることも可能です。 一目して状況が把握でき、快適な音楽製作が楽しめます。
頑丈な筐体
アルミ素材ノブ、スイッチ 類パーツへのこだわり
iD22の筐体はすべて金属製で、大型ノブもアルミ素材を採用しています。トグルスイッチにも良質なパーツを使っており、多くのスタジオ・セッションやライブでも安心してお使いいただけます。
高音質の理由:ADC/DACチップ、ヘッドフォン・アンプ、電源部
AD/DAセクション
iD22は、Burr-Brownの中でも最高クラスのPCM4220をADCチップに使用しています。ダイナミックレンジは123dB、A-weighed計測時でも120dBに達します。その音像は、力強く、大きく、限りなくナチュラルです。更に、シグナルのクリップをリミッティングするという使い方も可能です。例えば、レコーディング音源をあえてAD段でクリッピングさせ、音圧を稼ぐ使用方法でも好結果を得られるでしょう。さらに、ADCのフロントエンドには最新型のNJM8080Gオペアンプを採用し、超ローノイズで素晴らしいパフォーマンスを実現しています。
Burr-Brown PCM1798 DACも、最上クラスのDACチップの一つです。PCM1794(Texas InstrumentsとBurr−Brownが製造するチップ)も試しました。確かに、スペックシート上ではそちらのほうが僅かに優れた特性を持っていますが、我々の設計に於いてはどちらも結果は変わりませんでした。IVコンバーターのオペアンプにはADC部と同じNJM8080Gを採用しました。デジタルボリュームコントロールが使われたバランス・アウトは、非常に明瞭なサウンドを聴くことができます。回路上に余計なシグナル・パスは追加されていない為、DACからバッファ/ラインドライバーを通ったピュアなサウンドが出力されます。
また、水晶発振によるアナログ/デジタルの2ステージPLL方式クロック・ジェネレーターにより、ステレオ・イメージを安定したオープンな状態に保ちます。
このiD22は、最高品位のパーツと長年練り上げた回路設計によって、素晴らしいパフォーマンスを届けてくれます。ハイエンド機器と十分に競り合える性能には驚かれることでしょう。現在、市場で手に入るどのコンバーターよりもプライス・バリューが高いことは間違いありません。例えば、AD/DA界の最高峰モデルとして有名なUK-P社のAD/DAコンバーターと比較した場合、A/D部にCS5381、D/A部にCS4398チップを使用するなど確かに素晴らしい製品です。しかし、価格面では3~4倍ほどiD22よりも高価格です。P社が唯一、ADC/DAC の性能がiD22に拮抗していますし、ベンチマークテストの結果は非常に優秀でした。
高音質ヘッドフォン・アンプ
ヘッドフォン・アンプにも、PCM1798が専用で使われています。IVコンバーターの仕様も前述と同様です。出力ドライバーには、プッシュ・プルのクラスA−Bディスクリートトランジスター回路を採用しています。32-600 ohmのインペーダンスのヘッドフォンでも、同様にドライブできる最適な特性を得ました。
電源部
iD22はアダプターサプライ電圧から内部昇圧され、±14V、5V、4Vの独立3電源が本体内でそれぞれ用意されています。±14Vはラージ・コンソールと同じマイクプリに必要なレンジの回路電圧です。5V、4Vの電源はローノイズ・レギュレーターへ送られ、コンバーターの正確なリファレンス・ボルテージとして供給されます。これによって、常に安定したコンバージョン動作を行うことができる訳です。iD22の高音質を引き出すために、充実した電源部は必須なのです。
下記の表は、他社競合製品とのADコンバーターの性能を比べた結果です。
iD22 | A社”D2″ | U社”TS” | R社”B” | P社”L2″ | |
ADC ダイナミックレンジ | 117.dB(un-weighted) 120dB(A weighted) | 114dB (A weighted) | 117.5 dB (A weighted) | 108 dB (un-weighted) 111 dB (A weighted) | 116dB (A weighted) |
税抜価格帯 | 約8.0万円 | 約8.5万円 | 約8.5万円 | 約8.6万円 | 約42.6万円 |
ARC
フリー・ソフトウェア・バンドル
Audientの対象製品をお使いのユーザーの方々は、下記のDAW & プラグイン・ソフトをフリー・ダウンロードしていただけます。
※ フリー・ダウンロードしていただけるソフトウェアは、期間により変更されることがございます。予めご了承ください。
Cubase™ & Cubasis™ LE 3
Music creation software from Steinberg®
Steinbergの大人気DAWソフトウェア。macOS、Windows、iOSでお使い頂けます。
※ 現在、Cubasis LE3の対応機種は、evo4、iD4、iD4mkIIの3機種です。これら以外の機種につきましては、今後のアップデートをお待ちください。
Retrologue 2
Classic analogue synth from Steinberg®
Steinbergのクラシック・アナログ(ヴァーチャル)・シンセサイザー
M-Tron Pro LE
Digital emulation of the classic Mellotron®
The Beatles、Yes、Led ZeppelinやThe Moody Bluesが使用した1960年代のMellotron®のエミュレーション・ソフトウェア。Audientユーザーはフルバージョンへのアップグレードが、通常の50% offで行えます。
Torpedo Wall of Sound™
Highly realistic cab simulation from Two Notes®
キャビネット・シミュレーター・ソフトウェア。MesaBoogie、Fender、Ampegを含んだ8種類のキャビネット・シミュレーター。
Subito Piano
Your tracks through a real grand piano
MIDIトラックをグランドピアノでの演奏に変更してくれます。
Waldorf Edition 2 LE™
Software emulations of classic Waldorf®
synth PPG Wave 2™、drum module Attack™、filter D-pole™のWaldorf®プロダクトをお使い頂けます。
Produce Like A Pro™
3 free online courses plus 10% off your next course
レコーディングやミキシングのオンライン講座(英語)です。
2GB of free samples
Access the world’s biggest library of samples
drum loops、synth loops、vocal loopsのパッケージがお使い頂けます。
drum loops、synth loops、vocal loopsのパッケージがお使い頂けます。
スペック
コンピューター接続方式:USB
入出力:2入力/6出力(ヘッドフォン含む)
入力:XLR/TRSコンボ(マイク/ライン) ×2
TS(楽器入力) ×1
プリアンプ数:2
+48V ファンタム電源:有
出力:×4 (メイン ×2 / サブ ×2)
出力端子:TRS
AD/DA:24-bit/96kHz
デジタル入力:最大8(ADAT 44.1Hz使用時) / 2(SPDIF使用時)
デジタル出力:最大8(ADAT 44.1Hz使用時) / 2(SPDIF使用時)
MIDI入出力:不可
クロック入出力:不可
バスパワー駆動:不可
電源:付属アダプター(12VDC センタープラス)
ラックマウント:不可
マイク・プリアンプ(インサートSENDで測定)
マイク・ゲイン:-10 to +60 dB(-10dB Pad)
ライン・ゲイン:-20 to +40 dB(-10dB Pad)
ファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA
マイク EIN(等価入力雑音):<-125dBu
CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz
最大入力レベル:+22dBu(+32dBu with Pad)
入力インピーダンス(Mic):>3kΩ バランス
入力インピーダンス(Line):>10kΩバランス
周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 100kHz
クロストーク:<-90dBu @ 1kHz & 10kHz
THD+N @ 0dBu(1kHz):0.0015% (-96dBu)
SN比:96dB
ハイパスフィルター:-3dB @ 100Hz, 二次フィルター(12dB/オクターブ)
XLR:ピン2(ホット)、ピン3(コールド) 、ピン1(シールド)
1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
D.I (チャンネル2/インサートSENDで測定)
D.I ゲイン:-16 to +54 dB (-10dB Pad)
最大入力レベル:+16dBu (基準レベル)、 +22dBu
入力インピーダンス:1MegΩ アンバランス
周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 50kHz
THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.03% (-70dBu)
SN比:93dB
1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
インサートSEND (マイク・プリアンプ OUT)
最大出力レベル:+22dBu
出力インピーダンス:<100Ω バランス
1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
電源
12VDC、センタープラス、DC アダプター(バスパワー供給不可)
ADC ライン入力(インサート Return/AES-17に基づきオプティカル出力にて測定)
最大入力レベル:+18dBu
デジタル・リファレンスレベル:0dBFS=+18dBu
入力インピーダンス:>10kΩ バランス
周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2
クロストーク:-100dBu @ 1kHz & 10kHz
THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.002% (-94dB)
THD+N @ -6dBFS (1kHz):<0.0015% (-97dB)
ダイナミックレンジ: 117dB(負荷なし)、120dB(A-weighted)
1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
DAC 出力(1~4/AES-17に基づきオプティカル入力にて測定)
最大出力レベル:+18dBu
デジタル・リファレンスレベル:0dBFS = +18dBu
出力インピーダンス:<100Ω バランス
周波数特性:+/-0.5dB 5Hz to Fs/2
クロストーク:-110dBu @ 1kHz & 10kHz
THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0008% (-101dB)
ダイナミックレンジ:110dB(負荷なし)、114dB(A-weighted)
1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
HEADPHONE 出力(5&6/AES-17に基づきオプティカル入力にて測定)
最大出力レベル:+18dBu
デジタル・リファレンスレベル:0dBFS = +18dBu
出力インピーダンス:<100Ω バランス
周波数特性:+/-0.5dB 5Hz to Fs/2
クロストーク:-110dBu @ 1kHz & 10kHz
THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0008% (-101dB)
ダイナミックレンジ:110dB(負荷なし)、114dB(A-weighted)
1/4” ジャック:チップ(ホット)、リング(コールド)、スリーブ(シールド)
DIGITAL i/o
ADAT 8 チャンネル使用可能:44.1 – 48kHz時
ADAT 4 チャンネス使用可能:88.2 – 96kHZ時
STEREO S/PDIF 44.1 – 96kHz
USB2.0 HIGH SPEED
入力チャンネル数:10 (アナログ ×2、デジタル ×8)
出力チャンネル数:14(アナログ ×6、 デジタル ×8)
iD DSP Mixer 通過時のレイテンシー
44.1 kHz = 1.43ms
48.0 kHz = 1.31ms
88.2 kHz = 0.719ms
96.0 kHz = 0.656ms
DAW プレイバック時のレイテンシー@ 32 サンプル・バッファー
44.1 kHz = 3.166ms
96.0 kHz = 2.12ms
DAW通過時のソフトウェア・モニタリング・レイテンシー@ 32 サンプル・バッファー
44.1 kHz = 6.33ms
96.0 kHz = 4.24ms
ドライバー、マニュアル
iD22:https://audient.com/products/audio-interfaces/id22/downloads/
外部からパソコンへの入力が不要であればオーディオインターフェイスの代わりにDACを使うこともできます。